HOME > 記事一覧

7月の展示

  • 7月の展示
阪野吉平写真展
『妊婦さん』
が今月の展示です。
三年半で撮影した105人の妊婦さんの写真があります。
残念ながら、施設の都合で、展示することができたのは、ほんの一部でした。
でも、ファイルでご紹介しています。
2008.07.19:maho-sta:コメント(0):[今月の展示コーナー]

TSUBAME …

  • TSUBAME  …
屋外トイレの入口につばめの巣があります。
一度目は、当施設の○○さんにあえなく潰され、これは二度目の挑戦で作ったマイホームです。
そんなに顔を出して大丈夫???と思わず心配になる程身を乗り出している赤ちゃんを発見しました。
“かわいい~”ような、そうじゃないような……
イエ、大きいお口を開けてエサを待つ、かわいいヒナでした。
  
2008.07.19:maho-sta:コメント(0):[いろいろなニュース]

古の里歴史公園

  • 古の里歴史公園
道の駅たかはたの向かい側一帯は、安久津八幡神社三重塔を始め、古代米の水田・復元住居・野焼き広場・炭窯・遊具…等々があり、ゆっくりと自然と歴史を感じることのできる公園になっています。
この公園を『古の里歴史公園』といいます。


この一角に蓮の段々畑があり、満開時には見事な風景になります。

今は、ようやくこの位育ちました。これからぐんぐん大きくなります。

 
たまたま見かけたナイスショット???腕が……
でも、ここではこんな風景にも出会えます。

 
最近咲き始めたスイレンです。
この池にはアヒルもいるんですよ!
ホント、自然満喫自慢の公園です。

古の穴窯展 6月

  • 古の穴窯展 6月
高畠町陶芸同好会の皆さんの作品です。

三日間寝ずの番で赤松を焚いて焼いたという、
一年に一度だけ行われる貴重な焼き物です。
2008.06.24:maho-sta:コメント(0):[今月の展示コーナー]

ウォーキングの達人

  • ウォーキングの達人
愛称“ichirouちゃん”こと、
戸田一郎 氏 (高畠町観光協会事務局長) です。
寸暇を惜しみ、野へ…、山へ…、里へ…
自然と歴史を感じ、時には動物とふれあいながら…?
ウォーキンゥ~
する姿はまさに『ウォーキングの達人』です。

達人ぶりは
観光協会事務局長ブログ
をご覧ください。
きっと、高畠町の空気を感じていただけます。
2008.06.01:maho-sta:コメント(0):[ウォーキング]