HOME > お知らせ

安心浴室のつくり方

  • 安心浴室のつくり方
浴室は滑りやすい。
「立ち座りする」「またぐ」などの動きに伴う場所では特に注意が必要。
どういった所を注意すべきか!

①吐水口を高くする
体を洗うときいすに座る。蛇口が低いとお湯を出したり
洗面器を使ったりする際に腰を曲げて使用しなければ
ならなく、つらい姿勢を強いてしまう。

②浴槽の縁を握りやすくする
浴槽をまたぐ際に小さな子どもや高齢者はバランスを崩しやすい。
こうした動作を考えると、浴槽の縁は握りやすいものを選んだほうがよい。
また、浴槽の縁は洗い場の床から40~45センチ程度に納めるのがよい。

③動きの要所に手摺を付ける
各動作のポイントに設置すること。
浴槽のまたぎ・浴槽内での立ち座りなど。
このほか、洗い場での移動や脱衣室からの出入りにもあるとよい。

以上のようなことに注意して家づくりをしましょう!

注文住宅・建売住宅・リフォームの感動ホームズより
2008.07.26:感動ホームズ:[お知らせ]

リフォーム 玄関床改修工事

  • リフォーム 玄関床改修工事
施工前




施工後

S様邸玄関ホール床改修の依頼があり改修前.改修後の画像を載せました。
お客様には大変喜ばれ感謝の言葉をいただきました。
ありがとうございました。
2008.07.25:感動ホームズ:[お知らせ]

住宅ローン控除

住宅ローン控除とは、個人が住宅を新築したり、新築または中古の住宅を購入したり、現在住んでいる住宅の増改築等をした際に、金融機関(銀行、信用金庫等の民間金融機関のほか、住宅金融支援機構等の公的な機関も含まれます)などから返済期間10年以上の融資を受けて住宅の取得等をした場合には、所定の手続きをとれば、自分がその住宅に住むことになった年から一定の期間にわたり、居住の用に供した年に応じて、所定の額が所得税から控除されます。
なお、この控除は住宅とともに取得される敷地についても適用されます。

平成20年12月31日までに自己の居住の用に供することなど、控除が受けられる要件がありますので、ご注意下さい。

詳しくは、弊社までお気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせ

注文住宅・建売住宅・リフォームの感動ホームズより
2008.07.21:感動ホームズ:[お知らせ]

頭の良い子の家 レシチン  VOL7.2

  • 頭の良い子の家 レシチン  VOL7.2
 ウェルシュ国立医科大学のS・G・バグワナェ博士は、母体から羊水を取り出し、レシチソ含有量を調べる方法を確立しました。
レシチソ含有量が少ない妊婦にはレシチソの摂取をすすめ、新生児の呼吸困難の問題を解決しました。
 京都医大神経内科の中村重信助教授はねずみを使って、レシチソの効果について実験しました。ねずみをふたつのグループに分け、一方のねずみには七日間レシチソを与え、別のグループには与えませんでした。
 すると、レシチソを与えたグループは、与えなかったグループに比べて、脳の働きをよくするアセチルコリソが一挙に三倍に増えました。また脳内神経伝達物質の量も1.2倍から1.8倍に上昇しました。
 アセチルコリソとは脳の働きを活発にする物質ですが、ボケ老人はアセチルコリソを合成する酵素の働きが、正常者の三分の一に低下しています。神経伝達物質も半分ぐらいに落ちていることが確認されています。
 レシチソは別名頭脳食品ともいわれ、とくに成長期の子どもにレシチソをとらせると、IQが二五パーセントアップすると米国の学会で報告されています。
 神津健一氏はその著書『IQ食品レシチソの脅威』の中でその様子を紹介しています。この本には、日本のアメリカソスクールに通う知恵遅れのふたりの子どもがレシチソで治療に成功し、クラスで一番になった感動的な話も収録されています。
 
 胎児は母体の中で3ヶ月から6ヶ月の期間にもっとも成長します。妊婦はこの間にしっかりレシチンを採るべだそうです。
 飯野教授は「生後3歳までしっかり摂取させること」と忠告しております。
 今日は、ともかくレスチンは英才教育には欠かせないことを知っていただければ幸いです。


 今日は、ともかくレスチンは英才教育には欠かせないことを知っていただければ幸いです。

 錦が丘に「頭の良い子の家」のモデル住宅を用意し、今回販売開始いたしました。
必ず納得させると思います。お急ぎください。家族の永遠の幸せのために。

 
2008.06.28:感動ホームズ:[お知らせ]

頭の良い子の家 母子のきずな VOL6.28

  • 頭の良い子の家 母子のきずな VOL6.28
  スウェーデンで 「生後最初の十五分間が母子のきずなを強める」という実験 がなされた。
  母子を二つのグループに分け、一つのグループは通常の病院のシステムで出産し、へその緒を切り、一連の処置が終わったあと、赤ちゃんを母親に見せ、すぐ 新生児室に連れていく。
 もうひとつのグループは赤ちゃんが生まれるとすぐに母親のおなかの上に移します。
  赤ちゃんはすぐ母親のお乳を見つけて吸い、母親はいとおしくてキスをするなどします。佐の後は新生児室に移された。
 36時間後の母子の絆を35のチェックポイントで調べた結果、明確な差が出てきました。
  まず、赤ちゃんの泣く回数が少ない。母親の方の差はもっと明確で、赤ちゃんを抱いたり、キスしたり、語りかけたりする行為は後者の母親に多く前者の母親はあまり愛撫しませんでした。
  このことから現在産科病院では、生後すぐ赤ちゃんを抱かせることが主流になりました。
  日本ではまだ生後すぐの赤ちゃんを抱かせる病院は少ないようですが、「人生最初の十五分間は母子のきずなを決定づけるのです。
  これこそが家庭円満につながる人間としての基本中の基本ではないでしようか。
  豊富な母子の愛情のもと、その建物と家庭環境が、頭の良い子と優しくたくましい人間を育んでいく事となるのでしょう。
  すばらしい社会を期待するものです。

 錦が丘に「頭の良い子の家」のモデル住宅を用意しており、土・日は常駐しております。その他の日は電話を戴きご案内させていただいておりますので是非ご覧ください。
 必ず得るものがありますので。






















2008.06.28:感動ホームズ:[お知らせ]