『扇風機で建物の温度差を解消し、室内を快適に』
昔ながらの夏の必需品、扇風機。扇風機は「体に風を当てて涼を得る」と
いう使い方と、「建物内の空気を循環させる」という使い方があります。
体に直接、風を当てて涼を得たい場合には、最新型の扇風機が
おすすめです。近年の扇風機の進化は目覚ましく、電気使用量を抑えつつ、
自然に近い不快でない風を実現しています。通風が確保されている
建物ならば、夏は扇風機を併用することで充分に暑さをしのげます。
また、建物内では温かい空気は上に、冷たい空気は下にたまる特性があります。
この上下の温度差を解消するためにも、扇風機は1年を通じて活躍します。
お風呂に入るときに、浴槽のお湯をかき回し、湯温差を解消してから
入浴するのと同じ考え方です。この場合には少しパワーのある扇風機が
必要となります。おすすめは、サーキュレーションファン。
直進性が強く、遠くまで風を届けます。床に置いて天井に向けるなど、
直接、人に当たらない位置に置くようにしましょう。
また、天井にシーリングファンを設置するのも効果的です。夏と冬の
使い方によって、逆運転可能な機種を選ぶと良いでしょう。
冷暖房時に併用すると、建物内の温度差が解消され、結露防止や
節電にもつながります。
お住まいのお困り事やご相談などございましたら
お気軽にお問い合わせください。
点検・調査・お見積り無料です。
お問い合わせはこちら