「外壁を塗り替えておうち長持ち」
 

 
外壁には、窯業系サイディングや金属系サイディング、モルタルなど
 
いくつかの種類があります。タイルやレンガなどの一部の外壁材を
 
除いて、ほとんどの外壁は塗装によるメンテナンスが必要です。
 
外壁の塗装には、大きく二つの目的があります。
 
一つは、建物の美観を保つこと。塗装を行えば新築のような
 
輝きを取り戻せます。
 
もう一つは、外壁を保護すること。塗料を塗ると、塗膜という
 
膜ができ、建物をコーティングします。建物に雨水などが
 
入り込まないよう保護し、紫外線や熱によるダメージから家を守ります。
 
しかし、塗膜は年数が経つと劣化し、本来の性能を発揮できなくなります。
 
そのため定期的に塗り替える必要があるのです。外壁の塗り替えは
 
一般に10年毎が目安とされています。しかし、住まいの環境や
 
塗料の耐久性などにより、もっと早く塗り替えが必要になることも
 
あります。塗り替えが必要かどうか、まずは自分でチェックしてみましょう。
 
たとえば外壁のひび割れ、塗料の剥がれがないか、色あせや変色も
 
重要なサインです。外壁に触れると手に白い粉がつく「チョーキング」は、
 
塗膜そのものが劣化して起こる現象です。これらの症状があったら、
 
そろそろ塗り替えのタイミングです。
 

 
塗り替えをせずに外壁の劣化が進むと、雨水が入り、壁だけでなく
 
住宅そのものの痛みを早めてしまいます。結果的に大掛かりな
 
補修工事が必要となり、費用がかさむ場合もあります。
 
適切なタイミングの塗り替えで、住まいの健康を守りましょう。
 
 

 
   お住まいの困りごとやご相談などがございましたら
 
 
   お気軽にお問合せください
 
 
   点検・調査・お見積り無料です
 
   お問い合わせはこちらから
 
