HOME > お知らせ

住まいの情報 ~~フローリングリフォーム~~

 

 

フローリングが古くなっってきたらリフォームを考えてみませんか。

 

今あるフローリングの上に新しいフローリング材を重ねて張る工法を

 

重ね張り工法といいます。既存の床を剥がさないので、廃材がでません。

 

床を剥がす手間もなく、廃材の処分費用もかからないため、工期は短くくなり

 

費用を抑えることができます。重ね張り工法なら、負担が少なく床を張り替えられます。

 

また、床を重ねることにより床が二重になるので、強度が上がり、防音効果も高くなります。

 

一方、重ねた床材の厚さで床が高くなる分、扉の調整が必要になる場合も。

 

重ね張り専用の床材の中には、シート状に加工された薄い床材もあり

 

これなら扉の調整は不要です。

 

 

   お住まいの困りごとやご相談などがございましたら

 

 

   お気軽にお問合せください。

 

 

   点検・調査・お見積り無料です。

 


   お問い合わせはこちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025.02.17:片桐健司:[お知らせ]

住まいの情報 ~~床下収納~~

 

空間を狭めずに収納場所を増やせる床下収納は、キッチンだけではなく、

 

洗面所や2階でも活躍します。上手に選べば、おうち全体がすっきりと片付きますよ。

 

 

季節のものや普段あまり使わないものをしまうのに、あると便利なのが床下収納。

 

床下に空間があればつくれるので、後付けでも設置できます。メリットはなんといっても

 

置き型の家具と違って空間を狭めないことです。設置場所の定番はキッチンですが

 

それ以外の場所でも大活躍します。たとえば、せまいのにものが多い洗面所。

 

床下収納があると、シャンプーや洗剤などのストック品も、見えない場所に

 

すっきりと収納できます。また、床下収納は2階にも設置できます。2階なら

 

1階に比べて湿気が少ないので、アルバムや賞状などもしまえます。保管場所に

 

思い出の品をまとめて収納できて便利です。

 

【床下収納が洗面所にあると、洗剤などのストック品もすっきりしまえる】

                       (写真提供:Panasonic)

 

【大容量タイプの床下収納。床下ボックスをスライドさせてつかいます。】

                       (写真提供:Panasonic)

 

 

お住まいのお困り事やご相談などございましたら


お気軽にお問い合わせください。


点検・調査・お見積り無料です。



お問い合わせはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025.02.04:片桐健司:[お知らせ]

住まいの情報 ~~地震に強い家に~~

 

 

ご自宅の耐震性に不安はありませんか。住みながらできる耐震工事なら

 

負担も少なく、地震への備えができますよ。

 

      

 

住まいの耐震性を向上させるためには、外壁を耐震性の高いものにするのも効果的です。

 

外壁の工事なら、工事期間中も家の中でいつもどおりの生活を送ることができます。

 

家具の移動などもいっさい必要ありません。ひとつは、古い外壁を剥がす方法で

 

新たに耐震性の高い壁面材とサイディング外壁を貼ります。手間と工期は

 

かかりますが、躯体内部の状態を確認しつつ補修できるのが特徴です。

 

建物自体が古く、内部の状況を確認しておきたい場合に適しています。

 

既存の壁をそのまま残す方法もあります。

 

    

 

今の壁の上に耐震補強を行ってから外壁材を重ねます。

 

廃材がでないというメリットがあり工期が比較的短くてすみます。

 

どちらの工法も外壁材が新しくなるので、耐震と同時に外壁リフォームを行うことができます。

 

安心とキレイが一緒に実現するのはうれしいですね。

 

 

 

お住まいのお困り事やご相談などございましたら

お気軽にお問い合わせください

点検・調査・お見積り無料です


お問い合わせはこちら

 

 

2025.02.03:片桐健司:[お知らせ]

住まいの情報 ~~室内物干し~~

 

            

 

 

今年は、花粉の飛散される時期が早まり、昨年の猛暑の影響で

 

花粉の量も多いと予報されています。花粉症の方にとって

 

つらい時期ですよね。花粉が付かない洗濯物の干し方といえば、

 

やはり部屋干しです。けれど、部屋干しは、干した洗濯物が

 

邪魔になるなどストレスがつきものです。壁や天井に収納できる

 

室内干しユニットなら、干すときだけ竿を下して、洗濯物を干して

 

いる間は天井近くに竿を引き上げられます。洗濯物を干す場所に

 

悩むこともなく、干している洗濯物が邪魔になりにくいのがうれしいです。

 

壁や天井など、部屋の作りに合わせて取付け場所を選べて、使わないときは

 

すっきりと収納できます。部屋干しのストレスが軽減されますね。

 

     

 

     

 

     

                 (画像提供:Panasonic)

 

 

 

   お住まいのお困り事やご相談などございましたら

     お気軽にお問い合わせください

     点検・調査・お見積り無料です


     お問い合わせはこちら

 

 

 

 

2025.01.21:片桐健司:[お知らせ]

住まいの情報 ~~内窓~~

 

   『防音対策には内窓が効果的』

 

     

 

騒音は壁や屋根、地面からでも侵入してきますが、窓からの

 

侵入が最も多いと言われています。これは壁に比べ窓ガラスの

 

遮音性が低いことが原因です

 

騒音対策には窓を見直す必要があります。簡単な防音対策として

 

おすすめなのが、今ある窓に内窓をプラスすることです。

 

内窓とは、既存の窓の内側につける新しい窓のことで

 

二重窓とも呼びます。

 

                  (画像提供:LIXIL)

 

窓が二重になることで空気の層ができ防音効果が

 

発揮されます。また、内窓は窓枠とサッシの間の隙間が

 

ほとんどないので、空気とともに外から入ってくる

 

騒音をて低減できます。同時に室内音が近隣に漏れるのも

 

抑えることができます。交通量が多く騒音がきになる場合でも

 

内窓を取り付けると部屋の中は図書館並みのしずけさに。

 

内窓で、音を気にしない快適な生活を手に入れてみませんか。

 

    

 

 

  

   お住まいのお困り事やご相談などございましたら

     お気軽にお問い合わせください

     点検・調査・お見積り無料です


     お問い合わせはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025.01.20:片桐健司:[お知らせ]