HOME > お知らせ

住まいの情報 ~~キッチンの吊戸棚~~

 

 

手の届かない高さにある吊戸棚は、物を出し入れしにくいのが難点。昇降式で

 

使いやすい高さに下ろせる吊戸棚なら、必要なものがさっと取れて便利です。

 

 

   

 

 

キッチンの吊り戸棚はたっぷり収納できますが、高い位置にあるため奥のものが

 

見えにくく、出し入れの際には椅子や踏み台が必要になります。そこで便利なのが

 

昇降式の吊り戸棚です。収納棚を丸ごと目線の高さまで引き下ろせるので、

 

しまっているものが一目で確認できます。

 

 

【手前に下せば、棚が目線の位置にくるので、見やすく取り出しやすい】

                       (写真提供:Panasonic)

 

 

背伸びせずにさっと出し入れできるので、頻繁に使うものの収納にも便利。

 

調味料を置けば、料理中でも片手でパッと取ることができます。ものの出し入れが

 

スムーズになれば、料理の効率までアップしそうです。昇降式の吊戸棚には

 

手動式と電動式の2種類があります。

 

 

【ボタンを押すと、棚が目の高さまで降ろせます】   (写真提供:Panasonic)

 

 

手動式は、取っ手をつかんで棚を引き下ろして使います。少しの力で上げ下げが

 

できるよう工夫されているので、楽に操作ができます。

 

一方の電動式は、自動で棚が昇降します。ボタンひとつで棚を上げ下げできるのが

 

メリットです。昇降式吊り戸棚には、食器の水切りができるものや、食器乾燥機能が

 

搭載されたものもあります。いろいろなタイプがあるので、用途に合わせて選べば

 

キッチンがより使いやすくなりますよ。

 

 

お住まいのお困り事やご相談などございましたら


お気軽にお問い合わせください。


点検・調査・お見積り無料です。



お問い合わせはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025.06.30:片桐健司:[お知らせ]

住まいの情報 ~~アラウーノ~~

 

    『☆ 掃除が簡単 ☆ 泡でキレイが続くトイレ』

 

    

     【台所用洗剤を使用し、流すたびに泡が便器内を掃除します】

 

面倒なトイレ掃除の回数を減らせると助かりますよね。流すたびに

 

泡洗浄できるトイレならキレイが長持ちします。

 

 

     『泡の力で汚れを洗い流す』

 

トイレの水を流したとき、セットされた洗剤が自動で投入され、泡が

 

便器内の汚れを洗い流してくれるトイレがあります。汚れがほとんど

 

つかないので、トイレ掃除の回数を大幅に減らすことができます。

 

 

     『市販の洗剤が使えて便利』

 

  

 

泡のもととなるのは、市販の台所用合成洗剤です。特別な洗剤を

 

用意する必要がなく手軽です。洗剤補充の目安は約3か月に1回程度

 

なので手間もかかりません。トイレは毎日使うもの、掃除の負担を

 

減らせてキレイをキープできると助かりますね。

 

                      (画像提供:Panasonic)

 


お住まいのお困りごとやご相談などがございましたら



お気軽にお問合せください



点検・調査・お見積り無料です




お問い合せ
はこちらから

2025.06.24:片桐健司:[お知らせ]

住まいの情報 ~~風や光を通す雨戸~~

 

    

 

風雨から家を守ってくれる雨戸は、防犯にも役立ちます。雨戸を

 

開けずに換気・通風できるものもあります。

 

 

スラットと呼ばれる羽の付いた雨戸があります。雨戸を閉めたままでも

 

スラットの隙間から室内に風や光を取り入れられるのです。

 

スラットは動かせるので、場面や太陽の位置に応じて調整が可能です。

 

昼夜を問わず、外部からの視線を遮りながら換気ができます。

 

日除けとして使うのもいいですね。網戸だけの状態に比べ

 

防犯性が高いのも魅了です。

 

 

                      (画像提供:LIXIL)

 

 

お住まいのお困りごとやご相談などがございましたら



お気軽にお問合せください。



点検・調査・お見積り無料です。




お問い合せはこちらから

 

 

 

2025.06.23:片桐健司:[お知らせ]

住まいの情報 ~~遮熱ガラス~~

  • 住まいの情報 ~~遮熱ガラス~~

 

『遮熱ガラスで外からの熱をカット』

 

暑い夏を快適に過ごすために欠かせないエアコン。でも、どうしても

 

冷房代が気になってしまいますよね。効果的な省エネを考えるのなら、

 

窓を見直すというアイディアもあります。

 

【窓は熱の出入りが最も多い場所】

 

夏場は、冷房を使っている間も、屋根や壁、窓などから外の熱が部屋に

 

流れ込んできます。なかでも、窓やドアといった開口部から入ってくる熱は、

 

屋根や壁から侵入する熱に比べてとても多く、なんと全体の7割以上を

 

占めています。つまり窓を見直せば、冷暖房効率がアップし、省エネにも

 

つながるのです。

 

 

【太陽熱の侵入を防ぐガラス】

 

窓から入ってくる熱の多くは、窓ガラスを通り抜けて部屋に侵入する

 

太陽の熱です。それを防いでくれるのが、遮熱機能を持ったガラス。

 

遮熱性能が高いほど、太陽の熱の侵入を少なくできます。2枚のガラスの

 

間に特殊な金属膜をコーティングした「遮熱Low-E複層ガラス」なら、

 

金属膜が太陽の日差しや熱wお遮断。日射熱を50%以上もカットして

 

くれます。室内の明るさはそのままで、紫外線を大幅カットしてくれるのも

 

うれしいですね。

 

     

2枚のガラスのうち、外側のガラスに特殊金属のコーティングがされている(画像提供:LIXIL)

 

【ポイント使いでも効果を発揮】

 

こうした遮熱性能をもったガラスは、西日が入り込むなど、夏の暑さが

 

気になる窓に採用するのが効果的です。紫外線カット効果もあるので

 

ソファやカーペットなど、色あせが気になる家具が置いてある部屋に

 

取り入れるのもおすすめです。

 

 

   お住まいの困りごとやご相談などがございましたら

 

 

   お気軽にお問合せください

 

 

   点検・調査・お見積り無料です

 


   お問い合わせはこちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025.06.17:片桐健司:[お知らせ]

住まいの情報 ~~後付けできるひさし~~

 

    

 

【雨風から家を守る役割】

 

窓や玄関などの出入り口部分に突き出している小さな屋根が「ひさし」です。

 

最近は壁面をすっきり見せるために、ひさしがないデザインの家が

 

増えています。ひさしがあると雨が直接、窓や壁に当たらないため

 

壁の劣化を遅らせ、雨音も防ぎます。また、日光を遮り、冷暖房効果の

 

アップにもつながります。玄関のひさしは、荷物やベビーカーがあるときの

 

雨よけとしても便利です。ひさしは家を長持ちさせるだけでなく、快適な

 

住み心地のために大切な役割があるのです。

 

      

 

【後から付けるのは簡単】

 

ひさしのない家nいは後から取り付けることができます。

 

軽くて加工が簡単なポリカーボネート製のひさしや、サビに強く、耐久性や

 

消音性にも優れたアルミ製のひさしがおすすめです。軽さと施工性を

 

兼ね備えたアルミ樹脂複合のものや、遮熱効果の高いガルバリウム性の

 

ものもあります。施工は簡単。外壁についている汚れやゴミを除去した後

 

水漏れを防ぐシーリング処理を行い、外壁の上から取り付けます。

 

外壁をはがすことなく、専用の部材やアタッチメントを使って、手軽に

 

取り付けられるのです。ベーシックな色が中心で、余計な凹凸のない

 

シンプルな形が多く揃っています。どんな住宅にも違和感なく仕上がります。

 

住みやすい家にするために、ひさしを考えてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

   お住まいの困りごとやご相談などがございましたら

 

 

   お気軽にお問合せください

 

 

   点検・調査・お見積り無料です

 


   お問い合わせはこちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025.06.16:片桐健司:[お知らせ]