HOME > お知らせ

住まいの情報 ~~床暖房~~

 

 

   『部屋全体をやさしく暖める床暖房』

 

 

 

 

寒くなると冷たいフローリングが気になりますが、床暖房があれば、

 

足先の冷えがなくなります。床暖房は、触れているところが直接暖かい

 

「伝導熱」と、床からの熱が天井や壁に反射して部屋全体を暖める

 

「ふく射熱」を組み合わせた暖房。それに加え、暖められた空気が上昇する

 

「自然対流」が起こるため、部屋全体を均一に暖めることができます。

 

ファンヒーターやエアコンと違い、風を起こさずに部屋を暖めます。

 

そのため、ほこりが舞い上がることもなく、空気が汚れません。

 

乾燥しにくく、肌やのどにやさしいのも床暖房の特徴。ストーブのように

 

火を使わないので、お年寄りや子どもがいる家でも安全です。

 

 

 

 

   『部分暖房には電気式・広範囲なら温水式』

 

床暖房には「電気式」と「温水式」があります。電気式は、

 

床下に設置した電熱ヒーターで暖める方式です。工事は比較的簡単ですが、

 

ランニングコストは割高。キッチンの足元など、暖房を使うのは

 

限られた時間だけという場所に向いています。

 

温水式は、ガスや電気を利用してつくった温水を床下パネルに通して

 

部屋を暖めます。温水をつくるための熱電源が必要なため、

 

電気式に比べると設置コストがかかりますが、立ち上がりが早く、

 

ランニングコストはお得です。リビングなど、いつでも暖かくしておきたい

 

部屋には温水式が適しています。電気代も温水式も、既存の床を剥がさず

 

上から貼って設置できるタイプもあり、リフォームでも取り入れやすくなっています。

 

 

 

 

 

お住まいのお困り事やご相談などございましたら


お気軽にお問い合わせください。


点検・調査・お見積り無料です。



お問い合わせはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025.10.28:片桐健司:[お知らせ]

住まいの情報 ~~レンジフード~~

 

 

 

キッチン掃除の中でも換気扇掃除は、主婦にとって悩みの種………。

 

取り外しが面倒なうえ、油汚れが落ちにくく、つい放置しがちです。

 

それなら、掃除の手間の省けるレンジフードご紹介します。

 

                         (写真提供:TOTO)

 

最近ではフィルターのないレンジフードが主流になっています。目詰まりを起こす

 

フィルターがないので、吸い込む力が落ちにくいのが特徴です。排気中の

 

油分はファンの回転による遠心力で分離され、フード内部の受け皿に回収される

 

仕組みになっています。普段の掃除は、周りに付いた油汚れを拭きとるだけ。

 

                           (写真提供:クリナップ)

 

ボタン1つでファンを丸ごと洗浄するレンジフードも人気です。給湯トレイに

 

お湯をセットしてボタンを押すだけで洗浄スタート。洗浄後、排水トレイに

 

たまった水を捨てればお手入れ終了です。

 

 

お住まいのお困りごとやご相談などがございましたら



お気軽にお問合せください。



点検・調査・お見積り無料です。




お問い合せはこちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025.10.20:片桐健司:[お知らせ]

【住まいの情報】~~宅配ボックス~~

  • 【住まいの情報】~~宅配ボックス~~

 

 

   『荷物の受け取りは宅配ボックスにお任せ』

 

 

オンラインショッピングが身近になり、宅配で荷物を受け取る機会が

 

増えました。一方で、、忙しくてなかなか荷物を受け取れない、という方も

 

多いのではないでしょうか。そこで注目されているのが、宅配業者と

 

顔を合わせなくても荷物を受け取れる宅配ボックスです。外出中はもちろん、

 

家にいても玄関先に出られない、出たくないときに荷物を受け取ることができます。

 

家事でバタバタしていたり、身なりが整っていなかったり、玄関先に

 

出るのが面倒な場面は意外に多いものです。宅配ボックスがあれば、

 

そうしたときに慌てて応対する必要はありません。

 

 

『後付けしやすい宅配ボックス』

 

 

宅配ボックスにはさまざまな種類があります。たとえば、玄関ポーチなどに

 

アンカーや接着剤で固定する据置きタイプ。

 

 

【据置き型は、取付けが簡単】

 

 

後付けがしやすいのでリフォームでも人気です。

 

また、専用ポールに宅配ボックスを取り付けるタイプもあります。

 

 

【高さがあるので、荷物が取り出しやすい】

 

 

これなら高さがあるので、かがまず荷物が取り出せて便利です。

 

コンパクトなタイプもありますが、大きな荷物が届くことが多いなら、

 

大型の宅配ボックスを選ぶことをおすすめします。

 

再配達を減らせることで、環境やドライバーへの負担を軽減できるのも嬉しいですね。

 

 

 

お住まいのお困り事やご相談などございましたら


お気軽にお問い合わせください。


点検・調査・お見積り無料です。



お問い合わせはこちら

 

2025.09.29:片桐健司:[お知らせ]

住まいの情報 ~~パッとくるりんポイ排水口~~

  • 住まいの情報 ~~パッとくるりんポイ排水口~~

 

 

   『面倒な排水口の掃除』

 

 

石鹸カスや髪の毛など、汚れが溜まりやすいお風呂の排水口。

 

そうした汚れがカビや雑菌のエサになり、イヤなニオイやヌメリ汚れを

 

発生させます。こまめな掃除が大切とわかっていても、受け皿の網目や

 

細かな凹凸は掃除がしにくく、ついつい触るのが億劫になります。

 

 

【浴槽の残り湯を排水するとき、排水内に渦を発生させてゴミをまとめる】

 

 

『コンパクトにゴミがまとまる』

 

 

最近の排水口は髪の毛やゴミがまとまりやすくなっています。

 

たとえば、浴槽の残り湯や洗い場の水といった排水を利用して、

 

排水口内に渦を発生させるもの。渦がクルクルと回りながら、


ヘアキャッチャー内の髪の毛やゴミを小さくまとめてくれます。

 

 

   

【渦のチカラで髪の毛やゴミをパッとまとめます】

 

 

『ゴミ捨て簡単片手でポイッ』

 

 

さらに、防汚コーティングが施されていたり、髪の毛やゴミが

 

張り付きにくい形状になっているなど掃除しやすいのが最近の

 

排水口の特徴です。手でゴミを触らなくていいようにつまみも付いているので、

 

つまみを持ってひっくり返せば、まとまったゴミを簡単に捨てられます。

 

 

   

【つまみを持ってパッとくるりんポイ】

 

 

髪の毛やゴミを捨てるストレスが軽減されれば、こまめにゴミ捨てができ、

 

カビや雑菌の繁殖も抑えられます。

 

 

 


お住まいのお困り事やご相談などございましたら


お気軽にお問い合わせください。


点検・調査・お見積り無料です。



お問い合わせはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025.09.22:片桐健司:[お知らせ]

住まいの情報 ~~キッチンリフォームで節約~~

 

 

『タッチレス水栓で出しっぱなしにサヨウナラ』

 

 

直接触れずに水を出し止めできるタッチレス水栓。洗い物の途中で

 

両手が泡だらけでも、簡単にこまめな水の出し止めができ、水を

 

節約できます。

 

 

 

『便利で節水もできる食器洗い乾燥機』

 

 

食後の後片付けがぐ~んと楽になる、食器洗い乾燥機。

 

しかも手で洗うよりも少ない水で洗えて節水効果が高いのも魅力です。

 

時間も水も節約できますね。

 

 

 

 

食器洗い乾燥機は、少ない水を溜め、循環させて洗うので

 

5人分相当の食器なら手洗いの1/6の水で洗えます。(食器40点、小物20点の場合)

 

                                 (画像提供:LIXIL)

 

 

お住まいのお困り事やご相談などございましたら


お気軽にお問い合わせください。


点検・調査・お見積り無料です。



お問い合わせはこちら

 

 

 

 

2025.09.10:片桐健司:[お知らせ]