HOME > 研修

令和7年度 介護福祉士実習指導者講習会開催のお知らせ

実習施設Ⅱの要件として本講習会修了者が必置となっています!

                  

介護福祉士実習指導者講習会 開催要綱

 

 平成19年12月、社会福祉士及び介護福祉士法等の一部を改正する法律が公布されたことに伴い、実習施設については、①利用者の生活の場である多様な介護現場において、利用者の理解を中心とし、これに併せて利用者・家族との関わりを通じたコミュニケーションの実践、多職種協働の実践、介護技術の確認等を行うことに重点を置いた「実習施設・事業等(Ⅰ)」、②一つの施設・事業等において一定期間以上継続して実習を行う中で、利用者ごとの介護計画の作成、実施後の評価やこれを踏まえた計画の修正といった一連の介護過程のすべてを継続的に実践することに重点を置いた「実習施設・事業等(Ⅱ)」の2つに区分されました。

 実習指導者の資格についても、実習施設・事業等(Ⅰ)では、介護福祉士の資格を有する者又は3年以上介護業務に従事した経験のある者とし、実習施設・事業等(Ⅱ)では、介護福祉士として3年以上実務に従事した経験があり、かつ、厚生労働大臣が別に定める研修課程を修了した者となりました。

 本講習会はこの基準を満たすものであり、実習施設において実習指導者となる皆様のご参加をお待ちしております。

 

1.主    催    一般社団法人山形県介護福祉士会

2.日    時  

         1日目: 8月18日(月) 9:15~16:50

         2日目: 8月19日(火) 9:10~16:00

         3日目: 9月   1日(月)  9:10~17:00

         4日目: 9月 2日(火) 9:10~16:20

 ※ 全日程とも開場は9:00~になります。

3.会    場  山形市総合福祉センター (山形市城西町二丁目2-22)

4.研修内容    別紙プログラムのとおり

5.参加対象    原則として、介護福祉士資格取得後3年以上の実務経験を有する者。

6.定    員    20名程度 (締め切り日前でも定員になり次第受付を終了いたします)

7.申込方法    別紙申込書によりFAXまたは郵送で、山形県介護福祉士会へお申込

ください。

8.締 切 日    令和7年7月22日(火)(必着)

 

開催要綱はこちらから

申込書はこちらから

カリキュラムはこちらから

2025.07.02:kaigo-yamagata:コメント(0):[研修]

令和7年度 ファーストステップ研修

開  催  要  綱
 

  1. 目的
    日本介護福祉士会では、ファーストステップ研修を含めた「生涯研修体系の確立」に取り組んでいます。
    このなかで、的確な判断、対人理解に基づく、尊厳を支えるケアが実践でき、初任者等の教育係や小規模チームのリーダーとして活躍できる介護福祉士の育成を目指し、日本介護福祉士会と山形県介護福祉士会において、ファーストステップ研修を開催いたします。
    尚、令和7年度から、処遇改善加算に係る「環境等要件」のうち、「資質の向上やキャリヤアップに向けた支援」の項目の1つに、ファーストステップ研修が位置付けられています。
    ファーストステップ研修は、処遇改善に紐づく研修でもありますが、何より効果が高いことが評価されています。また、介護福祉士に求められている20項目について、各研修の受講の有無で実践力に違いがあるか確認した結果、『ファーストステップ研修の実践力が格段に上がっていることが確認できた』という内容が令和3年度の厚生労働省の助成金を活用した調査研究事業(日本能率協会総合研究所)の調査結果が伝えられています。
     
  2. 実施主体
    公益社団法人日本介護福祉士会  一般社団法人山形県介護福祉士会
     
  3. 実施期間
    令和7年6月28日(土)~令和7年11月15日(土)までの15日間 
    全日 9:30~16:30(受付9:00)
     
  4. 会場
    特別養護老人ホーム ながまち荘 新棟2F研修室
     
  5. 研修内容
    ページ下部のカリキュラムのとおり
     
  6. 受講対象
    (1)介護福祉士資格取得(登録)後、
       2年以上の方で介護福祉士基本研修(旧初任者研修)受講修了者
    (2)介護福祉士資格取得(登録)後、
       2年以上の方で今年度の基本研修(7月、9月の内4日間開催予定)を受講予定者
    (3)現在在職中であることが望ましい
     
  7. 受講定員
    20名
     
  8. 受講料
    日本介護福祉士会会員  80,000円(登録料5,000円を含む)
    非会員  140,000円(登録料5,000円を含む)
    *キャンセル等による受講料の返金は致しません。
    *受講料は分割も可能ですので、お申し出下さい。
     (前期・後期の2回払い又は、当日分毎の払いも可)
     
  9. 修了証書の交付
    全日程修了者には、日本介護福祉士会より「修了証」を交付致します。
    受講年度を含め、2年以内に全ての科目を受講すれば修了証を交付致します。
     
  10. 申込方法
    下記のリンク先から申込み用紙を印刷し、必要事項をご記入のうえ事務局へFAXして下さい。
    受講決定通知書を送付致しますので支払通知書にて振込をお願い致します。
    申込はこちら
     
  11. 申込締切
    令和7年6月10日(火)必着
     
  12. お問合せ先
    一般社団法人山形県介護福祉士会事務局 (水・木曜日開設) 
    担当:斎藤
    〒990-0021 山形市小白川町2-3-31
    TEL  023-687-1516      FAX  023-615-6521
     

【カリキュラム】
全14科目15日間 全日9:30~16:30

開催日 領域 科   目
1 6月28日 (土) 個別ケア 利用者の全人性、尊厳の実践的理解と展開
2 6月29日 (日) 介護職の倫理の実践的理解と展開
3 7月12日 (土) コミュニケーション技術の応用的な展開①
4 7月13日 (日) コミュニケーション技術の応用的な展開②
5 8月2日 (土) ケア場面での気づきと助言
6 8月3日 (日) ケア場面での気づきと助言
7 8月23日 (土) チームケア・連携 職種間連携の実践的展開
8 8月24日 (日) 観察・記録の的確性とチームケアへの展開
9 9月13日 (土) 家族や地域の支援力の活用と強化
10 9月14日 (日) チームの運営管理基礎 チームのまとめ役としてのリーダーシップ
11 10月4日 (土) セーフティマネジメント
12 10月5日 (日) 問題解決のための思考法
13 10月25日 (土) 介護職の健康・ストレスの管理
14 10月26日 (日) 自職場の分析
15 11月15日 (土) 総合学習 総合学習

※講師の都合等により、カリキュラムの順番等を変更する場合があります。ご了承ください。

2025.05.21:kaigo-yamagata:コメント(0):[研修]

令和7年度総会時研修

日 時: 令和7年5月17日(土)15:00~16:00

テーマ: 「介護職のためのカスタマーハラスメント研修」

講 師: 長岡克典法律事務所 弁護士 長岡 克典 氏

 ※総会終了後の研修です。委任状を出された方のご参加も可能です。

2025.05.08:kaigo-yamagata:コメント(0):[研修]

介護技術講習会

  • 介護技術講習会
2024.11.28:kaigo-yamagata:コメント(0):[研修]

デジタル中核人材養成研修(日本介護福祉士会)

  • デジタル中核人材養成研修(日本介護福祉士会)

研修日程
オンライン開催
11月6日(水)12月11日(水)1月21日(火)3日間
勤務先が山形県・宮城県の方が対象です。

詳細は
https://www.jaccw.or.jp/news/20240911

2024.10.02:kaigo-yamagata:コメント(0):[研修]