HOME > 「ϵ」の検索結果

お待たせです!『アンティーク好き聖女、振袖との最高絶妙。』

  • お待たせです!『アンティーク好き聖女、振袖との最高絶妙。』
2008.05.26:amaiseikat:コメント(0)

『黒獅子まつり』オレらの出番

  • 『黒獅子まつり』オレらの出番
錦屋長井店のから東入るの十字路にて

半被姿にて
団の奉仕の売店にいます。

実は奥の赤ちょうちん
が最高にオツ。。

焼き鳥(馬モツは長井風!!!)
絶品 塩(カレー)アジを注文すべし!!!!!
2008.05.24:amaiseikat:コメント(0):[○奉仕活動も重なって]

≪黒獅子祭り≫VS【あら町レトロ】

  • ≪黒獅子祭り≫VS【あら町レトロ】
◎UP写真追加◎

ロックスの朝からの大いに起因か!♪

*美人先輩のデザイン・・・レトロの朝刊折込広告の≪緻密+クラウディア≫な出来映えに又、気合!

*序でに、昨日のジモNHK-TV出演の一緒、新人アナの≪超~魅力≫に気合の持続か?(前記事、にてフォトUP☆)

:::::::::::::::::::::::

【昨日の着物アレンジ】

前回の出演との比較は・・・

**所謂、≪帯取替え≫の簡易アレンジ
夕方からの出番の為、
『春』の夜ヴァージョンの深草色の最高素材か!
『綴男帯(店主のレンタル。。)』締心地、最良!!
<節でなく、時間の色アレンジはミクシィの着物コミュの仲間に!!大参考でした☆☆

**そのヴァージョンに習い、
シャレ茶系の小格子の足袋で・・・

**夕方までは腕時計は異論も多いだろうが・・・スティールお得意ORIENTの☆☆☆(スリースター)文字表示板が着物と同色のシ-ブルー。。。。。
⇒本番は
オレの最高お宝!
ジャガールクルトのレベルソでキメた。
2008.05.17:amaiseikat:コメント(0):[◎振袖アレンジ!!]

収録ショットUP!

  • 収録ショットUP!
『着物美人』と『準英国産ミニ』のムード

:::::::::::::::::::::::::

○一又蔵VS壱ノ蔵(あら町レトロ)○

いちまた向かいに隣接の壱ノ蔵は17・18両日、レトロカフェの営業♪

着物で配膳係の男女に、いちまたスタッフが着付けのお手伝いを。

今日、その一人の女性が事前に着物一式を弊店に。
女性に似合う、メタリックレッドの(クラシック)ローバー・ミニで♪

洋装も清楚で旬を感ずる彼女は、なんと この愛機を長く所有しているという。
【モディファイ】は小変更に留めるは・・・私とかなり近いシャレの枝だ☆☆
* 本木のナルディーのウッドステアリング(シフトもウッド)
* スポーティーに映える純正だと思えるアルミ
* マフラーは中央に円状の角出しというMONOか・・・

葉の部分でスポ-ツに振る分だけ、趣味が俺と異なる所。
・ 俺なら、お得意のホイールキャップも妙と・・・
・ (シートがその後の厚化粧でない、一色ネズのベロア)
・ (+ウッドインパネでないのがシンプル!又 カエル。。)
彼女が清(すが)な着物での壱ノ蔵ウェートレス☆☆(18日のみ)

クラシックな着物とミニ。オシャレの絶妙だ。

≪追≫上段がトリプルナンバーでないのが、愛している証と。(彼女、大いに判ってます。)

『清(すが)』なUP完了か?=『白』の化身、光臨す。。

  • 『清(すが)』なUP完了か?=『白』の化身、光臨す。。
ようくもまぁ、ココまで蒸かす。。。。。
昨日の私の着物アレンジよりでした・・・

⇒*単羽織で節直前を狙うも、激低温ゆえ、チト肌寒いとも言えなくもナイ。。
 *得意、女性用クラシコ羽織紐、中性的に女形役者感覚・・・女結びでジモTV出演の折には・・・(色目の節の絶妙を期す)
 *長着の紬(の色目)は時節の予感か・・・程が良い。(半襟はソレに沿い共濃い色に)
 *帯色目は長井人にだけ許されるか?!(勿、『白つつじ』がモチーフ ♪・・長井と同じく織のメッカ、桐生にて求め・・・)


ナントモ冗談な表題+プロだから・・・??長尺余計アレンジ解説は、これぐらいにして・・・

   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

春の上山、月岡ホテルの会合にての≪着物な感覚≫が又・・・

【サブタイ】癒しよりアジ、
        控えめより、稀有な上質+満足感か!!
 俺の着物≪体感≫はこんな感じだ。
薄汚れた愛機を駆ってジモTV撮影の為、米沢まで・・・。
スコブル着物の魅力な味わいよ!
人それぞれ、着物の魅力の枝葉アル。
しかし、やぱっり私はプロ。王道を通すことが又、いい意味≪枝≫になると。ハズシの美学は最小限がシャレだ!アヴァンギャドにならぬことで 王道系着物ファンのいいお手本にでもなれば幸いということも。
6月はオレの下で大いに働いてくれる東北呉服専門店会副部長(福島市;とみ田 子息)の切望+全企画の八丈島産地見学も実現しそうだ。
東京都が誇る魅惑の伝統工芸【黄八丈】のマニアックな魅力に迫れる!
素材の探求より、その美の体感の発見が、オレには求められて・・・。
今日 1,178件
昨日 2,786件
合計 2,409,621件