着物文化検定:東北会場(11/18:日)の協賛でもある、いちまた加盟の東北呉服専門店会、私はその青年部においての初打合わせが本日夕方より山形市で。青年部会長として少しでもお役に立てるよう青年部の仲間と積極的に参加してゆきたい所です。
東北の着物ニストの多くの方がご興味だと思われる東北会場。(山形市→正式会場も早くに発表できますように。)。
その仔細の報告、魅力の話題等々をこのブログでも随時、発していきます。
【ご注目下さいネ!】
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
本日久々に昔からお世話になっている地元のカフェに、私が可愛がって頂いている熟年のご婦人の、いちまたのお客様と。
国際色も豊かに(お客もメニューも♪)、小洒落たお客さんでランチ時も過ぎようというのに賑わっていた。(そういえば、ランチメニューなど存在せず、御店のスタイルとして、それをおく必要のないこと以前マスターに教えて頂いていた。)
夕方、これも久々知的な先輩宅へ一人で。
彼の趣味でもある民族音楽の好きな曲をパソコンにその自国語!!で打ち込んでいた。
(ギリシャ語→(アルファベットの起源か??)は特に変換しやすいこと聞いた。しかし、その部分に興味のない私、少し話題外れ、その民族の歴史に及んだ折は、眼が光った。。。)
*特に観たかったソフィア・ローレンの出世作『島の女』(UP写真のパソコン部)
*特に聴きたかったカナダの詩人:レナード・コーエン(1ST→UP写真右下)
上記2作他(計6作)を無償でお借りした!!!(私は大切な書込み無し!のデッドストック90年前後の日本史高校教科書をお貸しした。)
地方:長井だが締めてはいけない!
素敵なカフェと知的な先輩が存在もしているのだから。
1mata.com いちまたスタッフ斉藤直也
