★ 蕎麦屋の冒険はつづくのか?ぞーこー太郎は奮闘するのか?2011★

★ 蕎麦屋の冒険はつづくのか?ぞーこー太郎は奮闘するのか?2011★
ログイン

どーもっし、ぞーこー太郎です。

−12℃まで冷え込みましたが、朝から青空の土曜日でした。

今日は4組9名のご来店で蕎麦屋らしい一日でした(笑)!
仙台からわざわざ足を運んでご来店頂いた方もありました。
昨年末にリナロでの出張蕎麦打ちで受講されたのがご縁で、
遠路雪路はるばるお越し下さいました。ありがたいことです。
先日の猟銃おじいさんも来店頂き、リピート率上がってます!

そして午後からはリトル・モスさん主催の映画上映会を開催しました。



久々の映画鑑賞をさせてもらいましたが、ぐっときました。。。
続けることって大事なんだな〜と。
また冬真っ盛りのなか、小規模ですがこのようなほのぼのイベントも
いいもんですな。あったかい。


チケット代込みでお出しした、自家製小豆のかいもちぜんざい。
コーヒーと共になかなか好評でした〜!
かいもちぜんざい、定番メニューいけるな。。。


2011.01.29:zokotaro:count(2,003):[メモ/本日の蔵高宿]
copyright zokotaro
powered by samidare
ごちそうさまでした♪
昨日はおいしいお蕎麦をごちそうさまでした。
やっぱり美味しいですね〜〜!
夫とともに感動しながらいただきました!
また蕎麦打ちの会がありましたら
今度こそ夫も一緒に受講したいと思います♪

あ、奥様のアップルパイも無事ゲットいたしましたよ。
(詳しい地図、ありがとうございました)
早速、今朝の朝食にいただいたとこでした。
これまた美味しい!
チョコのほうも買ってくれば良かったとちょっと後悔…。

道も覚えましたので、また雪が解けた頃に伺いますね〜♪

2011.01.30:仙台の渡邉:修正削除
ありがとうございました!
こんにちわ。リトルモスです。

昨日はありがとうございました。
おいしいお蕎麦に、かいもちに、かいもちぜんざい。
最高でした!おいしかったです!
あの様な形の上映会は私たちも初めての試みでしたが、蔵高宿さんの温かいご協力のおかげで、楽しくさせて頂けることが出来ました。
上映後に皆さんで話が出来たりしたのも、蔵高宿さんの雰囲気のおかげだなぁと感じました。
感謝感謝です。

とは言え、映画はさておき、もっと沢山の人に蔵高宿さんのことをお伝えするためにも、もっと沢山の人を呼びたかった・・・、とメンバー一同反省したところです。
次回機会があれば、パワーアップして頑張りたいと思いますので、今後とも是非是非よろしくお願いします!

お蕎麦もまた食べに伺います!

個人的には、大好きな『岳』が全巻置いてあった時点で、あーもう素敵なお蕎麦屋さん!と思っておりました。
ではでは失礼いたします。
ありがとうございました!
2011.01.30:リトルモス*しらた:修正削除
RE:仙台の渡邉さま
遠いところからわざわざ本当にありがとうございました!
そして「美味しかった」と言って頂けて本当に良かったです。
ホッとしました。
原材料の玄そばの在庫が少なくなってきましたので、今のところ
今季の営業は3月いっぱいまでと考えているところです。
当ブログ上でもお知らせしていきますので、ご注意下さいませ。
アップルパイも中々でしょ?自家栽培した大納言小豆のあんこパイもオススメですよ!こちらも喜んで頂ける事が励みになっています。
またお会いできる日を楽しみにしております〜。
ありがとうございました。
2011.01.30:ぞーこー太郎:修正削除
RE:リトルモス*しらたさま
上映会、お疲れ様でした〜。
いやいやこちらもしっかり稼がせて頂きましたし、楽しませて頂きましたよ。
集客力は当店も力不足が否めなかったので、こっちも頑張らねば。
前準備から接客、進行、後片付けまで全部やってもらいましたが、経験を重ねていけば何でも上手になると思うので、お互いに言い合いながらより良い上映会作りをしていきたいですね。

蔵高宿は蕎麦屋である以前に「たまり場」ですので、ガンガン使って頂けると、親方もワタクシも嬉しいばっかりなのです。親方はそういう意図で蔵高宿を立ち上げました。ワタクシは密かに「出会い系蕎麦屋」などと自負しております(笑)。

またどうぞ遊びに来てくださいね〜!
あ、三歩はいいよね〜。山行きたくなりますね〜!
コーヒー飲みたくなりますね〜!

こちらこそありがとうございました。
2011.01.31:ぞーこー太郎:修正削除
お疲れ様でした
隣組のお仕事ご苦労様でした。
ゆっくり休んで下さい。雪国の生活を楽しんで下さい。
2011.02.03:リンゴ屋のおじさん:URL修正削除
Re:リンゴ屋のおじさんさま
カキコミありがとうございます!
少しずつでもここの暮らしに馴染んでいきたいと思っています。
ご迷惑をお掛けすることもあると思いますが、温かく見守って頂けると有難いです。
また山や農業や昔の事など、酒呑みながらでもお話もお聞きしたいです。
蕎麦屋にもぜひぜひ遊びにござっておごえ〜っしm(_ _)m
2011.02.05:ぞーこー太郎:修正削除
▼コメントはこちら

名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 投稿後、すぐに反映されます。
powered by samidare