HOME > お弁当

今日のお弁当

  • 今日のお弁当
くきたちともやしのお浸し、トマトソースパスタ
たらの芽天ぷら抹茶塩がけ、牛すじカレーの巾着包み、ご飯(別)

明日は長井の黒獅子祭です。
友達と子連れで行こうと思います。

大部分を東電から仕事をもらっている主人の会社では
原発絡みで予定していた製造計画が無くなり、
忙しくなるはずが当分の間毎日定時になったようです。
今までは残業が当たり前だったので収入も減ります。
早く帰ってきてくれるので保育園の迎えやチビのお風呂など
私の家事も手伝ってくれるので夜はゆっくり過ごせます。

しかし普通に戻った時休みが無くなるかもしれないと言っていました。
直接の被害は無くても、間接的にジワジワと影響がでているようです。
2011.05.20:yuri:コメント(0):[お弁当]

今日のお弁当W

  • 今日のお弁当W
肉巻きポテト、型取りゆで卵、ブロッコリーマヨ
カニカマ、トマトソースパスタ、星型混ぜご飯

今日はチビの遠足で、お弁当は2つです。
私も毎日お弁当ですが、残り物担当大臣として食材の処理を担当しています。
主人の弁当にはもやしとくきたちのお浸しがプラスでご飯は別です。

お天気も最高で、遠足日和となりました。
初のフラワー長井線乗車なので嬉しそうでした。
お弁当も残さず食べてきてくれるといいです。

保護者は付き添わないので遠足の様子は見れませんが、
鮎貝駅で降りて公園でお弁当を食べてくる予定です。
きっと疲れて帰ってくることでしょう。

リュックの中に入れたお弁当がめちゃくちゃにならないか心配です。
2011.05.18:yuri:コメント(0):[お弁当]

今日のお弁当

  • 今日のお弁当
くきたちのお浸し、ミネストローネ風煮込、焼肉の巾着詰め、ご飯(別)


春から幼稚園に入り1ヶ月が過ぎました。
それなりに遊んでくるようなんですが、
心配していたことが少しずつでてきています。
生後半年から保育園に預けていたので、積極的で集団生活には慣れています。
しかし、周りと少し見てくれが違うことで
年中さんや年長さんに何か言われているようです。

まだ何を言われているのかは理解できていないみたいですが、
チビの様子を見ると幼稚園の時の自分を見ているようです。

私の場合、近所に同級生がいて幼稚園に入る前から一緒に遊んでいて
幼稚園でも一緒だったのですが、初めて私を見る子たちには
何か言われていましたね。私も小さくてあまり覚えてないですが、
そのストレスが体に出て毎日医者通いでした。
皮膚の病気で女の子なのに髪の毛を全部剃って治療しました。
その当時の写真は全部頭にネットを被っていています。

だからチビのことも心配なのですが、こればかりは時間が解決することで
私も何度も乗り越えてきた道です。
自分の息子なんだから必ず乗り越えてくれると信じて
毎日の変化に気をつけながら見守るしかないですね。

人生第1の試練というところでしょうか。
2011.05.17:yuri:コメント(0):[お弁当]

今日のお弁当

  • 今日のお弁当
つぼみ菜と油揚げの煮炒め、ポーチドエッグ、サーモンローフ
キムチともやしの春巻、わさび菜と木耳の混ぜご飯(別)

日に日に温かくなり、お弁当にも保冷剤入れてます。
週末は天気が良かったので山形市七日町の子供館と
南陽市の市営体育館の公園と遊びに連れて行きました。

どちらも無料の遊び場なので、とても賑わっていました。
今度はお弁当持って行けるとこに行きたいですね。
2011.05.16:yuri:コメント(0):[お弁当]

今日のお弁当

  • 今日のお弁当
焼肉ともやしキムチの春巻、ミニトマト、だし巻き卵、ポトフ、ごはん(別)

今朝ニュースを聞いていて容疑者の名前が弟と全く同じで
耳を疑いましたが、職業も住まいも違うので明らかに別人ですが
弟の職場ではこの話で持ち切りになるかもしれないですね。

先程タレントの上原みうさんが自殺との速報が入りました。
それを伝えるニュースにでている友人の女性タレントが
泣きながらコメントしていました。

上原さんに何があったのかわかりませんが、
震災があり多くの人命が失われ、復興に向けて多くの人が尽力している中
生きることに自ら終止符を打ってしまうなんて。。。

震災で被災された方々ですら前に進もうとしているこの時に
それほどまでに彼女を苦しめ死を選択させた辛い出来事が何なのか。。。

お母様を亡くした心の傷もまだ癒えていなかったのかもしれませんね。
私も数年前に父親を亡くしていますから気持ちはわかります。
数ヶ月はみんなで集まる度に泣いていたような気がします。

いつかこんな説法を聞きました。
故人への1番の供養はお墓へ行くことでも、仏壇に手を合わせることでもなく
一人一人の心の中で常に故人を思うことであるそうです。

この話を聞いてから私は日常の様々なシーンにおいて大切な故人を思います。
生活の中には故人が築いたものや、故人に由来するものが多く存在していて
故人に近い存在であればあるほど、それらに触れる機会は多いのです。

上原さんの件は同じ世代ゆえにとても残念です。
御冥福をお祈りしています。
2011.05.12:yuri:コメント(2):[お弁当]