HOME > コンテンツ

今日のお弁当

  • 今日のお弁当
アスパラと茄子の豚肉巻き、トマトとモッツァレラチーズのカプレーゼ
ジャガバター(北海道土産)、ご飯(別)、メロン(別)

カプレーゼのドレッシングはトマトの切れ端を細かく刻み
バルサミコ酢とバジルソースと岩塩・黒胡椒で作ってみました。

2年目の古木プランタで栽培しているバジルは、木の如く成長しています。
バジルの花も白や紫(品種の違い)に咲き、昨日も3度目の収穫をしました。

寄せ植えしているシソはそれほど成長しませんでしたが
こちらも3度ほど収穫できました。

頂いた南蛮は花が咲いても実がつかず、アブラムシに取り付かれました。
結局一つだけ実がついて赤なるまでおいておき、ペペロンチーノに使いました。

面白いことに寄せ植えしてあるバジルやシソには一切虫がつきませんでした。
虫よけにハーブが効果的なのがよくわかりました。
2011.09.09:yuri:コメント(0):[コンテンツ]

お獅子様

  • お獅子様
動きが早すぎて何度撮っても獅子の顔がぶれてしまいます。
獅子幕の中に入ってるのは中高校生と20代から30代の若い男の子たちです。
その中には中年の方もちらほらいて、いい感じなんです。

実家の地域のお祭りなんですが、老若男女みんなが参加して
伝統を継承する形がきちんと残っています。

長井市内の各地域ではこの時期になると黒獅子たちが町を練り歩きます。

その地域ごとに獅子の顔つきや振り方、おはやしの節なども若干違います。

草食男子なんて言葉は彼等に当てはまらないかもしれません。
2011.09.06:yuri:コメント(0):[コンテンツ]

今日のお弁当

  • 今日のお弁当
豚ヒレ肉のデミグラスソース煮込み、トマト、ミートオムレツ
豚カタ生姜焼き、ししとう炒め、ご飯(別)

今日は豚肉メニューが豊富なお弁当です。

長井市内では先週末お祭りが各地域で行われ、
台風の影響もなく無事終了したようです。

東海地域の台風被害は3.11の津波被害を思わせるような爪痕を残し、
多数の命が奪われてしまうという大惨事に心が痛みます。

「より良い社会」と選挙ともなるとよく聞く言葉ですが、
口先だけの政治家や危機感のない行政が引き起こす人災が
自然災害をより拡大してしまう結果になっているように思います。

景気回復や社会保障などのお金に関わる取り組みも大事ですが、
それらを生み出す元である人命の損失は社会にとって最大のマイナスです。

より良い社会とは人が命を失うリスクが少ない社会ではないでしょうか。

震災で発生した原発問題も収束へ向けてといいますが
日々問題は深刻化しているように感じます。

利益を追求する社会からのシフトチェンジするターニングポイントだと
自然が大声で叫んでいるように思えてなりません。
2011.09.06:yuri:コメント(0):[コンテンツ]

今日のお弁当

  • 今日のお弁当
茄子と帆立のトマトソースパスタ、バジルチキン、トマト
竹輪のきゅうりシソ巻きマヨがけ、ミートオムレツ(冷食)、ご飯(別)


主人のお弁当を作りを開始してから1年以上経ちましたが
初めてお弁当用の冷凍食品を使いました。
今までは隙間が出来ないように一品あたりの量を多く入れていました。

でもそうすると見た目がドカベンなんですよね。
夏は緑や赤の野菜が充実していますからカラーバランスはいいほうです。

冷食使うのって抵抗ありましたが、隙間を埋める裏技的な使い方ならありかも。

小さいころ母が作るお弁当ってほぼ冷食で、厚焼き卵は一度もなかったです。
外国から来た奥様にはちょっと難しかったのでしょう。

コンビニのサンドイッチやおにぎりが入った弁当じゃなくて良かったです。

そんな経験からお料理が好きになったし、健康や栄養にも関心がわきました。

しかし冷食にはあまり手を出したくないのは、トラウマなのでしょうか?
2011.08.30:yuri:コメント(0):[コンテンツ]

今日のお弁当

  • 今日のお弁当
とうもろこし、トマト、焼鮭、きゅうりともやしの生春巻
ゴーヤチャンプル、ご飯(別)、メロン(別)

今朝チビに今日はママに迎え来てほしいと言われたけど、
今日は仕事で遅くなるから行けないのとは言えず「いいよ」と言いました。

最近物事を理解する力や記憶力がついてきて、子供騙しは効きません。
物事に対する理由や理論もしつこく聞かれます。

迎えはパパが行くことになっていますが、何て言われるかな~?
後ろ髪を引かれる思いですが、後できっと理解してくれると思います。

私の父も土日勤務のサービス業でしたから、スポ少や部活の試合には
見に来れないことが多く、家ばかりいつもこないと思いました。
でもそういう活動が出来たのは親が働いてくれていたからなんだと
社会人になってやっとわかりました。

チビにもきっとわかる日が来ると思います。

たいていこの地域は共働き世帯だと思いますが、
その世帯収入は決して多くはないのが現実です。
2011.08.26:yuri:コメント(0):[コンテンツ]