仙台MGに参加して

11月20日、21日と仙台MGに参加してきました。

ももさんという素敵な女性が主催するMGです。
北は青森、南は兵庫まで総勢26名が参加。私の会社からは3名で伺いました。
講師は、MG開発者の西順一郎先生。先生の洒脱なトークでゲームが軽妙に進んでいきます。

私は現在90期前後、まだまだベテランの域ではありません。すこしは先を見通しながらゲームができるようにはなってきましたが、目先にちょっとしたニンジンがぶら下がっていると、思わぬ判断をしたりします。またすこしリスクカードが続くと波に乗れなかったり、場の雰囲気に負けて感情で意思決定したりしてしまいます。
そんな私ですが、2日間に渡るゲームで今回は優勝してしまいました。

この日、心がけたことは二つ。
1.目先にとらわれず、計画を実行する。2.風を掴む。
1と2は矛盾するようですが、この両方をバランスすることが実際での経営でも大切のような気がしています。
一緒にいった佐藤も3位に入ったし、初めて2日間の正式プログラムを体験した黒川も、得るところがあったようです。

西先生によると「MGは、思想と科学と経験の複合体である」とのこと。「しかし、原点はあくまで思想、それも井深・本田・ドラッカー・小林茂らの『効率と人間重視の経営』を忘れてはなりません。先人たちの『思想』を忘れてはなりません」というこを口すっぱくおっしゃられる。
わたしも、そのことを心がけて経営を心がけて行きたい。
そのためにもMGを継続して学んで行きたいと、強く思った。
一緒に学びたい方は是非ご連絡をいただきたいと思います。

2010.11.22:yukio:[とびとび日記]

この記事へのコメントはこちら

以下のフォームよりコメントを投稿下さい。
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。