HOME > samidare-note進化論

samidare-noteへの要望9:テンプレート保存機能

【背景】カテゴリーごとに項目を整えるのにいちいち入力したり、別なソフトにテンプレートを準備したりしなければならず、煩わしい。【具体案】ツールパレットに「テンプレート」のタブを用意して、保存できるようにして欲しい。いくつかのテンプレートからボタン一つで選んで、本文に入力されればベスト。(携帯からの投稿がスゴク楽になるのでは)そこまでできなければ、コピー&ペーストでもOK。(こうすることにより、他のパ ...続きを見る

samidare-noteへの要望8:タイトル・表示レイアウト変更手順を簡単に【完了】

【背景】先日、仲間とsamidare-noteの勉強会をやって自分のノートを作ってもらいました。しばらく経って、「タイトル変更したいが、どこからやるのか、試行錯誤しても分からない」とのヘルプが来ました。 1.【ノート管理】 2.【デザイン】 3.【デザインを設定する/次へ】・・画面一番下のボタン 4.『ノートタイトル』を変更する。 5.【デザインを設定する】どうも、2.→3.経由でタイトルを変更す ...続きを見る

samidare-noteへの要望7:メモ修正、メモ削除はメモの冒頭にも【完了】

【背景】長い文章を打って、修正が必要になったとき、スクロールしないと「メモ修正」、「メモ削除」のボタンにたどり着かない。【具体的提案】メモの冒頭と最後に、左側に「メモ修正」「メモ削除」右側に「メモ作成」「コメント作成」をそれぞれ表示してもらえれば便利になると思います。

samidare-noteへの要望6:ケイタイサイトにもプロフィール表示を

【背景】空き時間にケイタイサイトでsamidare.jp/mをよく見てます。面白い記事があると、「これどんな人が書いているんだろう?」と思うのですが、パソコンサイトには表示される、プロフィールが表示されません。【具体的提案】カテゴリーの一番下にパソコンサイト同様にプロフィールも表示してほしい。修正案(2007/5/9):「ノート管理」→「ケータイ版」でプロフィールの表示を選択できるようにしてほしい ...続きを見る

samidare-noteへの要望5:高機能アクセスログカウンターの改善【完了】

【背景】高機能アクセスログの「月別表示」にはページビューとユニークアクセス数が表示される。しかし、アクセスの増減と記事投稿の関係が掴めない。つかもうとすると、別にエクセルなどで管理する必要がある。そこで、このグラフに、記事投稿数(公開モード)も表示するようにすれば、アクセス数との関係が分かるようになり、積極的に投稿する動機付け(励み)になる。また、何かしらアクセスを増やすためのアクションをとったら ...続きを見る

samidare-noteへの要望4:アップした画像を回転させたい

【背景】しばしば携帯電話で撮影した画像を、そのまま携帯メールを使って記事を投稿することがあります。被写体によっては、横向きに撮らざるを得ないこともしばしばです。そのままアップしては見づらいので、パソコンのレタッチソフトで向きを修正してから、投稿しなくてはなりません。ついついおっくうになったりします。【具体的提案】アップしたあとにメモ修正画面で向きを修正出来るようにする。【補足】これができたら、本当 ...続きを見る

samidare-noteへの要望3:カテゴリーに説明文をつけたい

【背景】カテゴリーボタンを押したときに、どんな情報が表示されるか、楽しみですよね。でも、見ているとどんな意図でカテゴリー訳しているか、分からないカテゴリーもときどき見うけられます。冒頭に説明文をつけたり、サイトタイトルと同様に画像が使えるようになるるとサイトとしての表現力もグッとアップすると思うのですが。【具体的提案】・カテゴリー作成・修正画面に説明文を入力する欄を設ける。・入力した説明文がタイト ...続きを見る

samidare-noteへの要望2:カテゴリーを非表示にしたい

【背景】ノートなんで自分だけでみたいメモ(情報)もあるわけです。でも、いまのシステムでは、データが入ってなくともカテゴリーは全て表示されてしまいます。「どんな情報があるんだろう」と思ってカテゴリーボタンを押したら、何も表示されないと、見に来た人は頭に来たり、がっかりしますよね。まったく人に見せることがないカテゴリーは始めから非表示にできるように出来ないものでしょうか?【具体的提案】カテゴリ作成・修 ...続きを見る

samidare-noteへの要望1:まとめて修正したい 

【背景】メモなどのページがたくせん溜まってくると、カテゴリーを分けたくなりませんか。また、以前のメモを見て、もう終わったから公開を非公開にしよう、と思ったときに、メモの修正を行うわけです。このとき、現時点では一つ一つのメモを呼び出し、ひとつずつカテゴリーを入れ直したり、公開を非公開に変えたりしなければなりません。これが途方もなく時間がかかるんです。【具体的改善策】ページをまとめて修正出来るようにし ...続きを見る

「samidare-note進化論」の立ち上げ

私は山形に住み、人材紹介会社を経営している原田幸雄と申します。私の会社のホームページはステップアップコミュニケーションズさんのサポートを得て、samidare-noteとコミュニティメディアで運営しております。また、このサイトも含めていくつかのサイトをsamidare-noteを活用して情報発信しています。samidare-noteは紙のノートにない素晴らしい点があり、気に入って使っていますが、ま ...続きを見る
1