HOME > 記事一覧

「小学生が論語の素読体験」 記念館だより178号の2

  • 「小学生が論語の素読体験」 記念館だより178号の2
2017.11.16:yuhkikinen:コメント(0):[コンテンツ]

言葉誤れば「凶器」となる  記念館だより178号の1

  • 言葉誤れば「凶器」となる  記念館だより178号の1

11月14日付の山形新聞の直言という欄の見出しに、「言葉誤れば、凶器となる」という言葉を見つけた。記念館だより178号は、まさにこのことを言っているような気がする。

2017.11.14:yuhkikinen:コメント(0):[コンテンツ]

「風也塾士規七則を学ぶ 完結編」 施設活用文化講座今年度最後 

  • 「風也塾士規七則を学ぶ 完結編」 施設活用文化講座今年度最後 
  • 「風也塾士規七則を学ぶ 完結編」 施設活用文化講座今年度最後 
  • 「風也塾士規七則を学ぶ 完結編」 施設活用文化講座今年度最後 
  • 「風也塾士規七則を学ぶ 完結編」 施設活用文化講座今年度最後 

5年間かかってようやく「第7則 実践」にたどりついた。予定が変更になり当初の土曜日から日曜日となり、参加者も20名弱といつもになく少なかったが、熱気あふれる講座となった。感想には多くの感謝の言葉がありました。その一部を紹介します。

「とても良かったです。結城先生をこんなに深く考えたことはありませんでした。改めてすばらしい人だったと認識させられました。わかり易く楽しく説いて下さった三上先生に感謝です。」{70代女性)

「とてもとても面白かったです。特に今思い悩んでいることはないのですが、目の前の生活、仕事、すべき事がクリアに見えてきた感覚で不思議な感じです。特に一則からの復讐は、中学や高校の時に聞いておきたかったと強く思いました。とてもわかりやすくすんなり頭に入ってきましたので、今の若い世代にぜひ聞いてほしいと思いました。・・・本当に心に響くお話をありがとうございました。」(30代女性)

2017.11.12:yuhkikinen:コメント(0):[コンテンツ]

小さな書道展 今日11日からスタート

  • 小さな書道展 今日11日からスタート
  • 小さな書道展 今日11日からスタート
  • 小さな書道展 今日11日からスタート
  • 小さな書道展 今日11日からスタート
  • 小さな書道展 今日11日からスタート

市内書道教室を開いている書道作品を一堂に展示する「秋まつり書道展」が開幕した。出品作品も決して多くはないが、記念館一階ロビーに展示している。

小中学生の作品を見ることができるのでぜひ一度おいで下さい。

2017.11.11:yuhkikinen:コメント(0):[コンテンツ]

いよいよ「風也塾士規七則」の解説が完結 施設活用文化講座のご案内

  • いよいよ「風也塾士規七則」の解説が完結 施設活用文化講座のご案内

今年度最後の施設活用文化講座「風也塾士規七則」の解説が今回で完結する。講師の三上先生の解釈に基づく講座で、第一則から順次解説していただき、いよいよ第七則となった。

「実践」と題する第七則には「知行合一」の言葉も見える。はたしてどのように解説されるだろうか。

11月12日日曜日の午前10時から臨雲文庫で開催。参加をお待ちしています。

2017.11.10:yuhkikinen:コメント(0):[コンテンツ]