南陽市 | 夕鶴の里
ログイン
メモ
夕鶴の里館報156号発行
{PDF}
ダウンロード
_
Adobe PDF
11月は友の会の交流会でそば打ち体験が開催されたり、山大生フィールドプロジェクトの閉講式などが行われました。
是非ご覧ください。
2023.12.09:
yu-duru
:
コメント(0)
:[
メモ
/
お知らせ
]
フォトギャラリーが新しくなりました
語り部の館玄関にある南陽写友会(遠藤博会長)のフォトギャラリーが展示替えで新しくなりました。
今月は齋藤徹さんの作品展「染まる山、湖 美の秋絶景を撮る」です。
今年の秋に撮られた美しい景色を見ることが出来ます。「トンネル抜けて」は新潟県弥彦公園の紅葉谷の美しい紅葉をトンネルのアーチで切り取ったような作品です。
入場は無料ですので是非ご覧になってください。
2023.11.26:
yu-duru
:
コメント(0)
:[
メモ
/
お知らせ
]
夕鶴の里館報155号発行
{PDF}
ダウンロード
_
Adobe PDF
10月には大イベントの「民話まつり」が開催されました。
また、行楽の秋で多くのお客様が来館されました。
今月の館報155号では、そういった記事を盛沢山
掲載しておりますのでご覧ください。
2023.11.10:
yu-duru
:
コメント(0)
:[
メモ
/
お知らせ
]
フォトギャラリーが新しくなりました
語り部の館玄関にある南陽写友会(遠藤博会長)のフォトギャラリーが展示替えで新しくなりました。
今月は遠藤博会長の作品展「蔵王の花と風景」です。
蔵王に自生する美しい花と風景は実際に訪れた気分になります。
入場は無料ですので是非ご覧になってください。
2023.10.27:
yu-duru
:
コメント(0)
:[
メモ
/
お知らせ
]
館報154号発行
{PDF}
ダウンロード
_
Adobe PDF
夕鶴の里館報第153号を発行いたしました。
今月号は、語り駅伝や先月開催されたこども芸術祭についてです。
どうぞご覧ください。
2023.10.05:
yu-duru
:
コメント(0)
:[
メモ
/
お知らせ
]
フォトギャラリーが新しくなりました
語り部の館玄関にある南陽写友会(遠藤博会長)のフォトギャラリーが展示替えで新しくなりました。
今月は渡部俊一さん(伝統行事 春夏秋冬)の作品展です。
どの作品も躍動感や迫力のある作品になっております。
入場は無料ですので是非ご覧になってください。
2023.09.26:
yu-duru
:
コメント(0)
:[
メモ
/
お知らせ
]
第22回民話まつりのお知らせ
{PDF}
ダウンロード
_
Adobe PDF
夕鶴の里では10月15日(日)に民話会ゆうづる30周年記念事業第22回 夕鶴の里「民話まつり」を開催します。
今年度の民話まつりは民話会ゆうづる30周年を記念いたしまして民話会ゆうづる会員全員の語りを聞くことが出来ます。めったにない機会ですので是非ご来場いただければと思います。
第22回 夕鶴の里「民話まつり」
●日 時:令和5年10月15日(日)
13時 開演 (12時30分開場)
●場 所:夕鶴の里 語り部ホール
●内 容:民話会ゆうづる14名の語り
●入 場 料:200円
●チケット取扱:夕鶴の里
●申込・お問合せ:夕鶴の里 0238−47−5800
2023.09.18:
yu-duru
:
コメント(0)
:[
メモ
/
お知らせ
]
フォトギャラリーが新しくなりました
語り部の館玄関にある南陽写友会(遠藤博会長)のフォトギャラリーが展示替えで新しくなりました。
今月は淀野正實さんの作品展です。月山で撮影された「橅紅葉の終演」という作品では、根明けと呼ばれる木の回りが円状に雪解けする現象を見ることが出来ます。
入場は無料ですので是非ご覧になってください。
2023.08.25:
yu-duru
:
コメント(0)
:[
メモ
/
お知らせ
]
電気設備点検(停電)のお知らせ
本日(8月23日(水))
16時〜閉館まで電気設備点検のため館内が停電となり電話が不通になります。
ご迷惑をおかけしますがご協力お願いします
2023.08.23:
yu-duru
:
コメント(0)
:[
メモ
/
お知らせ
]
次のページ>>
お知らせ
日記
ケータイサイト
プロフィール
お問い合わせ
ALL
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ログイン
All Rights Reserved by 夕鶴の里
Powered by
samidare
ケータイサイト
お問い合わせ
プロフィール
Powered by
Communications noteβ