南陽市 | 夕鶴の里

南陽市 | 夕鶴の里
ログイン

じゃーん。

こんな感じに出来上がりました。

手に持って、手首をかえすと扇が開いたり閉じたりするんです!

作り方は分かっても、どうして開いて閉じるのか本当に不思議。手品みたいです。

作り方を考えた人は、とても頭のいい人だなーと感心しました。

興味のある方は夕鶴の里にご連絡してください。

または、7月の昔のあそびで「板返しを作って遊ぼう!」を計画していますので
夕鶴の里に来て一緒に作って遊びましょう。
南陽市民体育館「わくわく夢づくり楽校」から依頼を受け「昔のあそび」を行いました。

今回は、「板返しを作って遊ぼう」です。

5枚の厚紙を紙テープでつないで作りました。
間違ってやり直ししたりもしましたが、全員、上手に完成することができ
出来上がった板返しで楽しくあそびました。


紙を貼る場所が、少しややこしく説明がもう少し上手にできたら、
もっとわかりやすく出来たのに・・・と反省。


625KB - PDF ダウンロード

夕鶴の里の館報第26号が発行されました。

漆山小学校で行われた出前語り部養成講座の発表者などが

掲載されておりますので、ぜひご覧ください。
  今日は日差しもやわらかく、穏やかな天候です。

  しかし、夕鶴の里の館周辺は先日の大荒れの天候による積雪がすごく

 て、ついに、本日、重機(ショベルバックホー)での除雪が行われまし

 た。
  
  もう雪は降らないでほしいですね!!(ー_ー)!!

  
今日は、東京から団体のお客様がいらっしゃいました。みなさん女性のお客様で

華やかな雰囲気で語りが行われました。ミステリーツアーとのことで、次の行先は

明かされませんでしたが、みなさん楽しい雰囲気で帰られました。
1月31日(木)に今年度3回目の出前語り部養成講座が行われました。

今回は発表会ということで、各班から5年生1名、4年生1名づつの代表者

が語りを披露しました。みなさんいろいろな個性が出ていて、大変上手に語

れていました!!これからもいろいろな場所で語りを披露する機会があると

思うので、語りの練習を続けていってほしいですね♪


   昨日、夕鶴の里にエフエムNCVの取材がはいりました。

  民話会ゆうづるの多勢久美子さんが出演し、節分に関わる民話や

  語り部さんについて、また、リスナーの皆さんへのメッセージなどが

  放送される予定です。

   放送日時は、1月31日(木)11時ころからです。

  ぜひ、エフエムNCV(83.4MHZ)をお聴きくださ〜い!(^^)!

 
  1月26日(土)、今年度最後の「昔のあそび」で、

 べっこう飴つくりを行いました。

  出来上がったべっこう飴は、形も、色も味つけも

 オリジナルのものばかりで、参加した子どもたちは、

 「たのしぃ〜〜」「また参加したい!!」と、大喜びでした!(^^)!

   毎日寒い日が続いていますね。

   南陽市は今日も雪降りです(ー_ー)!!

   今日は、夕鶴の里の資料館に展示してある、昔よく使った
 
  雪ふみふかぐつをご紹介します。(写真参照)

   これを履いて、雪を踏んで通路を作るのに使われておりました。

   このほかにも、昔の民具を展示しておりますので、夕鶴の里資料

  館にお越しくださ〜い!! お待ちしておりま〜す!(^^)!
  

   

   

 

  

 


powered by samidare