平均寿命が今より10歳以上低かった時代、還暦を迎えることはまさにめでたいことだった
に違いありません。そして60歳という自覚は、老人という自覚だったのだと思います。
その時代の人の60歳ころの写真を見ると、たいてい今より10歳くらい老け顔です。
社会通念の力とは恐ろしいもので、自覚が顔を作っているのでしょう。
子供の顔も同様で、15歳で元服という時代の子供たちの顔はキリリとしていますね。
ひるがえって、今の60歳は若い。私自身が若く見えているかどうかは??ですが、
少なくても老人という自覚はない(笑)。
サミュエル・ウルマン「青春」を紹介します。
「青春とは人生の或る期間を言うのではなく、 心のもち方を言う。 薔薇の面差し、
紅の唇、しなやかな手足ではなく、 たくましい意志、豊かな想像力、燃える情熱をさす。
青春とは人生の深い泉の清新さを言う。
青春とは臆病さを退ける勇気、 安きにつく気持ちを振り捨てる冒険心を意味する。
ときには、20歳の青年よりも60歳の人に青春がある。 年を重ねただけで人は老いない。
理想を失う時に初めて老いる。 歳月は皮膚にしわを増すが、 熱情は失えば心はしぼむ。
苦悶や・恐怖・失望により気力は地に這い精神は芥にある。
60歳であろうと16歳であろうと人の胸には、 脅威に魅かれる心、おさな児のような未知
への探究心、 人生への興味の歓喜がある。 君にも吾にも見えざる駅逓が心にある。
人から神から美・希望・喜び・勇気・力の 霊感を受ける限り君は若い。
霊感が絶え、精神が皮肉の雪におおわれ、 悲嘆の氷に閉ざされるとき、 20歳であろうと
人は老いる。 頭を高く上げ希望の波をとらえる限り、 80歳であろうと人は青春にして
已む。」
今は使われないような言葉が混ざっていますが、概ね理解できると思います。
訳者によって様々ですが、実にこのとおりだなぁ、と思います。
私は60歳以降の生き方を「突分恩謝」という造語にその思いを込めました。
雄々しく突き進み、惜しみなく分け与え、いただいた恩を丁寧に感じ取り、
心を込めて感謝の意を表していく
誕生日には、会社と妻と母へ花束で日ごろの感謝を伝えました。
所属している仙台広瀬倫理法人会からは、こんな素敵なプレゼントをいただきました。
有難うございました!
この記事へのコメントはこちら