HOME > コンテンツ

ONAGAWA

  • ONAGAWA

今週のブログは、全員同じテーマ。

石巻~女川の復興状況を感じること、女川原子力発電所を実体験すること、

この2つを柱とした社員研修ツアーの感想文です。

 

企画者としては、みんなの感想がすべて。

それぞれにいろいろ感じてくれたようでうれしいです。

 

石巻港ICで降りて、門脇地区~大街道地区を抜けて、日和山へ。

眼下の南浜地区の様子は行く度に変わっていってますが、完成形には程遠い感じでした。

 

JR女川駅から女川湾へ伸びる広々したプロムナードとその両脇の商店街シーパルピア。

平日ということもあり、にぎわいというレベルではなかったものの、

「壁ドンより女川丼」のポスターが印象的な新鮮魚介の「おかせい」さんは、

12時前からすでに満席近い入りでした。

 

????£??????????????????????????????????????´¢??????

 

復興の一助に何か買い物をしていってね、と社員に声がけしたところ、みんなそれぞれ

いろいろ買っていたようです。私は女川タイルを買ってきました。

 

??????????????????????????????????´¢??????

 

さて、研修のメインである東北電力女川原子力発電所の見学。

PRセンターであれば、いつでも誰でも自由に見学できますが、それではおもしろくない

ので、建屋の見学を申し込んでみたわけです。

 

構内でのセキュリティチェックが厳重なのはある程度予想していましたが、

見学前の申請段階から、実に細かいチェックがありました。

 

できるだけ多くの人に見てもらいたい、という側面と、万全な安全確保、という相反する

側面があるため、やむを得ないことだと感じました。

 

いや、むしろ、そういう厳しいチェックを、嫌がられようが例外なく行なうことが、

信頼につながっていくと確信しました。

 

万が一に備えた防潮堤は前回の津波より更に高いものを想定した造り。

今の科学が想定しうる最高の高さより更に高いものだそうです。

 

そしてこれも万一に備えた巨大貯水プール、放水車、電源車等々、

「見えないもの」に対する備えではあるけれど、福島の教訓により、

そこに従事している人全員が「見えている」という感じがしました。

 

やはり「何もここまでやらなくてもいいじゃないか」という気の緩みが一番の敵だと

思います。末端の現場作業員まで気持ちが通ってこそ、真の安全が確保されるのだ、と。

女川原子力発電所はまさにそういう場ではないか、と感じました。

 

原発の是非については各自いろいろ意見をお持ちでしょう。

こういう現場をつぶさに見たとしても、反対の気持ちが変わらない人もいることでしょう。

それはそれとして、ぜひ、この見学は多くの人にしてほしいと思いました。

 

案内をしていただいた東北電力のご担当の方々に心からお礼を申し上げます。

ありがとうございました。

 

2018.03.29:yoshihiro:コメント(0):[コンテンツ]

継続は力なり 目ヂカラ養成ブログ1000回達成に寄せて

  • 継続は力なり 目ヂカラ養成ブログ1000回達成に寄せて

スタッフの提案力、発信力を高めることを目的にスタートしたコーナーですが、

全体で1000号ということは、主に5名で担当してきたので、一人あたり約200本は

書いてきたことになります。

 

まさに継続は力なり。

最初の頃よりも、書くことへの抵抗感も減り、着眼点、文章力ともに向上してきていると

感じます。

 

とはいえ、まだまだという面ももちろんあります。

当初の目標は1000本でしたが、せっかくここまできましたので、

2000本に向けて、みんなでひたむきに精進していきたいと思います。

 

継続は力なりという点では、ニュースレター「ハモコミ通信」も2004年4月創刊以来、

246号を数えています。

 

先日、新潟県のあるお得意先様を訪問した際、びっくりしたことがありました。

たまたま時間がポッと空いたので、いなければ資料と名刺だけ置いていこう、と思っての

訪問でした。

 

階段を上がった突き当たりの掲示板を見てビックリ!

 

 

ハモコミ通信のペーパー版(1月号)が掲示されているではありませんか!

 

「メール版を読んでるよ」という声はよくかけてくださる方が多いのですが、

ペーパー版を貼り出ししていてくださっているのは初めて見ました。

嬉しい限りでした。

2018.03.22:yoshihiro:コメント(0):[コンテンツ]

のっぺい汁 IN 上越

  • のっぺい汁 IN 上越

 

きのう3月14日は晴れの特異日でした。1年に4日あるんです。

1月16日、3月14日、6月1日、11月3日。

 

東京が前提のようですが、1月は仙台も晴れでしたし、きのうの3月14日は、

出張先の新潟も晴れでした。やっぱりそういう日なんですね。

写真は、今朝の上越市五智展望台からの朝日。ジョギング中にパシャ。

 

さて、ホテルの朝食バイキングに郷土料理が並んでいるのは珍しくありませんね。

ここ新潟県はやっぱり「のっぺ」または「のっぺい汁」と言われている煮物が定番。

 

しかし、このホテルのレストランはとってもすばらしかった!

「お客さま、こちらは郷土料理ののっぺい汁ですが、お食べになりますか?」

「はい」

「では・・・」

ということで、なんとよそってくださるのです。

 

もし、こういうやりとりがなければスルーされてもおかしくないおかずとも言えます。

従業員からの発案なのか、会社の方針なのかわかりませんが、とても好感が持てました。

 

????????£???????±? ????¶?????????????????´¢??????

 

2018.03.15:yoshihiro:コメント(0):[コンテンツ]

本気・本腰・本物

  • 本気・本腰・本物

闇があるから 光がある 苦があるから 楽がある

闇を生かせ 苦を生かせ

 

苦がその人を 鍛えあげる 磨き上げる 本ものにする

 

追いつめられて 初めて人間は 本ものになる

だから本ものになるためには 絶体絶命の瀬戸ぎわに 立たされねばならぬ

 

 

坂村真民さんのたくさんある詩の中から一つだけを選べといわれたら、

この詩を選ぶ 本気、本腰、本物

 

片足だけを水の中に入れ、私は本気、と言っている人が多い。

本気とは体全体を水の中に投じることである。

もう逃げられないという所に身を置くことである。

 

すると、本腰が入る。本腰を入れるから、真の力が出てくる。

そして、その姿勢を何十年も続けることで本物になる、ということだろう。

 

人生は一度きりである。

私たちも本気・本腰で事に当たり、本物にいたる道を全うしたいものである。

 

以上は、月刊致知編集長藤尾秀昭氏の一節です。

 

「片足だけを水に入れ」の部分はドキッとします。

自分は体丸ごと水の中に投じているだろうか。。。

2018.03.15:yoshihiro:コメント(0):[コンテンツ]

カフェ・キートス1周年を勝手に祝う会

  • カフェ・キートス1周年を勝手に祝う会

 

友人T氏ご夫妻が1年前に立ち上げたカフェ・キートス。

「ひょんなご縁から」とも言えるし、「導かれるようにして」という表現も

当たっている、とオーナー。

 

じわじわと、料理のおいしさ、雰囲気の良さ、オーナーの人柄などがファンをつくり、

ランチタイムはいつも程よく満席、という本町にある素敵なカフェです。

 

土日はお休みなので、本町界隈に平日行ける方のみとなりますが、

一度行けば、その良さは感じていただけると思います。

 

上記ポスターをまさに勝手につくり、

3月2日(金)の夕方に、お客さん主導の祝う会を行いました。

 

特別何をするわけでもなく、集ったお一人おひとりが、簡単な自己紹介とともに、

普段はあまり言葉にはしないような「キートスLOVEな気持ち」を語ってもらおう、

という趣旨でした。参加してくださる方に場を預ける、という作戦です。

 

オーナーが喜べば、その喜んだ様子を見て、お客さんもますます喜ぶ。

そしてますますファン度がアップするはず。。。

 

何しろ、ここの常連さんは、いつもお店のことを気遣っている様子が見て取れたから。

自分がこっちに座れば、無駄なく人が入れそう、という心温かい方々なのです。

言葉を変えれば、「人の喜びが我が喜び」精神がいっぱいの方々、でしょうか。

 

特別事前申し込みを受けることもせず、ふらっと立ち寄ってくだされば、という

ゆるゆるスタンスでしたが、当日はこれまた程よい満席状態。

 

会の言い出しっぺではあるものの、自分が目立っては興ざめになるので、

当日はソフトにやわらか~く進行(^_-)-☆

 

歌手の比嘉ひろ音さん(常連さん)が来てくださったので、♪ハッピーバースデー♪を

1番はひろ音さんソロで、2番はみんなで歌いました。

 

これがとてもいいアクセントとなり、実にイメージどおりの、いやそれ以上の

美しい展開でした。

 

与える喜びは最上級の喜び、であるのと同時に、与えられたものを喜ぶことも、

同じくらい最上級。なぜならそういう温かい心の交換がお互いを高め合うから。

 

弊社が目指す「ハーモニーのあるコミュニティづくり」は、このような「喜び観」が

ベースにあるのです。

 

会の様子はこちらをご覧ください。

比嘉ひろ音さんには全部見抜かれていました。さすが!

2018.03.08:yoshihiro:コメント(0):[コンテンツ]