よっちゃん堂のあくがれてゆく日々3

よっちゃん堂のあくがれてゆく日々3
ログイン

秘伝芽出たし。
昨年は壊滅した秘伝豆ですが、今年はどうでしょうね。


米がぼちぼち出て行きます。ありがたい事です。
菜なポートに置いてあります。
今日はつつじ公園で大きなイベントやってましたね。


蜂内検。今日はシュガーロール法というやつでダニのチェックをしました。
蜂児枠の働き蜂をボトルに入れ、粉糖をまぶしシェイク。


B群にいました。
黒い粒がそれです。ミツバチヘギイタダニ。
蟻酸(ギサン)を入れたりました。
詳しくはこちら↓
http://honey.3838.com/frombeefarm/vol_26.html

午後から伊佐沢小学校へ。


授業参観。算数の授業でした。引き算ね。
今年の1年生は13人です。

参観終了後はPTA役員会での講演会。
警察署生活安全課の方をお招きに「ネット、メディアと子どもと保護者」というような内容のお話でした。
自分の子ども時代では考えられない、存在しないトラブル、事件が起きる時代になったという事実。
高学年や、中学・高校になると考えねばなりますまい。

講演後、1年生の保護者と担任の先生との懇談会。
入学して3ヶ月近くたち、それぞれの家庭でいろんな悩みや心配事などを
保護者間で共有しました。「うちもだ~」「あるある~」って。
小さなクラス、小さな学校ならではですね。


帰って2時間ほど草刈り。
3年以上荒れてたところを借りることに。
こんなに農地が余っていて、馬の骨が借りられ、しかも収穫物は自分のもの。
こんな時代は今までなかったんじゃないかと思うとワクワクしますね。
蜜源植物を蒔こうかなと。


夏だぜ~~^^!



2014.07.06:yochan3:count(1,870):[メモ/日々の出来事]
copyright yochan3
powered by samidare
▼コメントはこちら

名前

件名

本文

URL

画像

編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。


手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。



 ※ 投稿後、すぐに反映されます。