HOME > 記事一覧

雪下ろし

  • 雪下ろし
さて、やるか。
2005.02.22:鈴ひろ@ヤマシチ:コメント(1):[出来事]

荒砥橋

  • 荒砥橋
パレス松風から見下ろした「荒砥橋」です。

・・・・ん?どこが荒砥橋だっけ?
2005.02.21:鈴ひろ@ヤマシチ:コメント(0):[出来事]

そうだ。髪型だ。

  • そうだ。髪型だ。
髪型がサラリーマン風の7:3分けになんかしてるから「大福もち」みたいなんだ!
こうやって前髪を垂らせば・・・・・


たまりだんご。
2005.02.21:鈴ひろ@ヤマシチ:コメント(0):[家庭]

白鷹町にはガラスも修理できるコンビニがある。

  • 白鷹町にはガラスも修理できるコンビニがある。
■ガラス修理
どんなに小さな窓ガラス一枚でも、迅速に対処します。
出張交換、持込み修理も対応しております。

■網戸張替
網戸の張替え、制作も行なっております。
「破れた網戸を交換したい」「この窓に網戸が欲しい」
お気軽にご相談ください。

■ガラス加工も
テーブルトップや水槽のフタなどの制作加工も行ないます。
ガラスに丸い「猫穴」を空ける事もできる高度な技術者が様々な悩み事を解決します。

・・・・近々、こんな内容の広告を出そうと思ってます。
2005.02.20:鈴ひろ@ヤマシチ:コメント(0):[商売関係]

最終解脱酒

  • 最終解脱酒
■「解脱」げだつ
仏語。この世のすべての煩悩(ぼんのう)から解放され、迷いの苦悩からぬけ出て、真の自由の境地に達すること。

オ○ム心理教で一躍有名になった単語ですが酒造業界ではもっと昔から使われていました。

■解脱酒
醸造した酒を熟成させると酒の色が黄色く変色していきます。
更に熟成が進むと茶褐色に。
更に更に進むと黒褐色に。
そして熟成しきった酒は成分が澱(おり)となって沈んでいくそうです。
無駄な成分が全て澱となって沈み切った酒。
その時こそ解脱酒の完成です。

この間、酒の中では水とアルコールとエキス分の化学式が組替えられ、複雑な結びつきを遂げます。
味は貴醸酒にも似ますがワインのような側面も持ち合わせ、「こんなに綺麗な日本酒があるのか」と思わせるに十分な説得力を持ちます。
熟成を早める技術で「音波」や「電流」が注目を浴びる背景ってこの辺から来てるんでしょうね。

■解脱するまでの期間:未知数
酒によっては20年とも30年とも。

昔からの風習で日本酒は新酒で飲まれる事を良しとされてきました。
アルコールが20%以下で酸度が少なく、原料が高価な上に高精白する。
熟成を待つにはリスクの大きな酒質、そして経済的負担。
日本酒の歴史で蔵内税(造った酒に課税する)が廃止されて
蔵出し税(出荷した酒に課税する)に替わったのが終戦後の事。

そんな歴史的背景の中、解脱した酒なんて滅多にあるもんじゃ・・・

・・・・あったりして(にやり)
2005.02.17:鈴ひろ@ヤマシチ:コメント(2):[お酒の天命]