言い伝え

  • 言い伝え
■一般説
ひな壇を飾って片付けるのは3月4日。
片付けるのが遅れると婚期も遅れる。

■メーカー説
片付けるのは湿気の少ない晴れた日にして下さい。
片付けるのが遅れても、その間お雛様を後ろ向きにすれば大丈夫です。

・・・どれどれ(まだ早い)
2005.02.14:鈴ひろ@ヤマシチ:[出来事]

「可愛さに雛片付ける日を延ばし」
嫁にやりたくない父親も多い?
後ろ向きにすると五月人形が出てくるとか、リバーシブルな人形はどうでしょう。
はじめまして。
じゃなる白鷹で見ました。楽しいページですね。
2005.03.26:英さん。:[編集/削除]

言い伝え --comment

  • 言い伝え --comment
>英さん
こちらこそハジメマシテm(__)m
じゃなる白鷹にURL載せてアクセスする人っているのか疑問でしたが、ようこそいらっしゃいました。
実は広告に誤字があります。
ガラス制作→ガラス製作
でした。
制作だと芸術的なもの作ることになりますので、JAROに訴えられる前に技術者(親父)にステンドグラスの作り方でも習得してもらわなければ行けません。
我が家は三人姉妹なので五月人形の出番がありません。雛人形の後頭部に「差押え」の張り紙でも張っておくことにします。
・・・・嫁か。あと15年もすると実感することになるのかな?娘たちの「男を見る目」が肥えるように精進していきたいと思います(笑)
2005.03.26:鈴ひろ@ヤマシチ:[編集/削除]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。