HOME > 記事一覧

山寺の参道~姥堂(うばどう)

  • 山寺の参道~姥堂(うばどう)
姥堂(うばどう)より下は地獄、上は極楽の浄土口とされ、
この世のしがらみを捨てるといった意味合いがある場所です。

堂の近くに湧き出る石浄水で心と体を清め、
新しい着物に着替えて極楽に昇り、
古い衣服は堂の本尊である奪衣婆に奉納するとされていました。

山寺の参道~山門から姥堂へ
山寺の参道~姥堂(うばどう)付近の清流
2007.08.15:山寺紀行:[山寺の参道]

いずみや《えだ豆ジェラード》山形市山寺

  • いずみや《えだ豆ジェラード》山形市山寺
山形市山寺「いずみや」のえだ豆ジェラードです。
まろやかなクリームと枝豆のつぶつぶ食感が生きてます。
2007.08.15:山寺紀行:[山寺の食]

山寺風雅の国《空にかける階段》富樫実

  • 山寺風雅の国《空にかける階段》富樫実
山寺風雅の国ギャラリー前に展示してある石のモニュメントです。

禅の精神「空(くう)」をテーマとした彫刻制作を続ける
富樫実さんの《空にかける階段シリーズ》のひとつです。
2007.08.14:山寺紀行:[山寺の風景]

山寺の参道~せみ塚「閑さや岩にしみ入る蝉の声」

  • 山寺の参道~せみ塚「閑さや岩にしみ入る蝉の声」
松尾芭蕉が山寺で読んだ「閑さや岩にしみ入る蝉の声」の句を
したためた短冊をこの地に埋め、石の塚を立てたもの。

参道を登り、御休石(休憩所)付近にせみ塚は建てられています。
2007.08.14:山寺紀行:[山寺の参道]

山寺山王祭~駆ける3基の本神輿

859年・貞観2年開山の守護神・日枝神社(山王権現)の大祭。

立石寺の門前町を練り歩き、帰路には釈迦三尊を配した「三基の本神輿」が豪快に駆け巡ります!!

日枝神社/TEL 023(695)2488

山寺山王祭~Googleイメージで「山寺山王祭」を検索
2007.05.17:山寺紀行: