山寺のお休み処対面石の名物《芭蕉焼だんご》です。
道明寺さくら餅を生麩で包んで焼き上げた団子に、
「えごま・くるみ・ごまみそ」の3種類からタレを選んで食べます。
※写真は山形在来作物である「えごま」バージョン。
HOME > 記事一覧
山寺《芭蕉焼だんご》お休み処対面石
2013.04.29:山寺紀行:[山寺の食]
山寺《松尾芭蕉像》俳聖と呼ばれた詩人
松尾 芭蕉(まつお ばしょう)1644年~1694年
江戸時代前期の俳諧師。
幼名は金作。通称は藤七郎、忠右衛門、甚七郎。名は宗房。
俳号としては初め実名宗房を、次いで桃青、芭蕉(はせを)と改めた。
蕉風と呼ばれる芸術性の高い句風を確立し、俳聖と呼ばれる。
芭蕉が弟子の曾良と共に山寺を訪れたのは
元禄二年(1689年)5月27日(旧暦7月13日)とされています。
→ 山寺芭蕉記念館
→ 松尾芭蕉 - wikipedia
江戸時代前期の俳諧師。
幼名は金作。通称は藤七郎、忠右衛門、甚七郎。名は宗房。
俳号としては初め実名宗房を、次いで桃青、芭蕉(はせを)と改めた。
蕉風と呼ばれる芸術性の高い句風を確立し、俳聖と呼ばれる。
芭蕉が弟子の曾良と共に山寺を訪れたのは
元禄二年(1689年)5月27日(旧暦7月13日)とされています。
→ 山寺芭蕉記念館
→ 松尾芭蕉 - wikipedia
2013.04.29:山寺紀行:[山寺の歴史]
山寺《河合曾良像》蕉門十哲の一人
2013.04.29:山寺紀行:[山寺の歴史]
山寺《山寺風雅の国の桜》山形市
2013.04.29:山寺紀行:[山寺の風景]