子供の防犯対策ねっと★inやまがた

子供の防犯対策ねっと★inやまがた
ログイン

   
今日、本格的に娘に携帯を持たせるためにママ友数人と、ドコモの方を呼んで詳しくお話を聞きました。なぜにドコモ?それは私たちママの携帯がドコモだったから、とりあえずドコモからきいてみよーということになりました。特に問題点がなければ、ドコモのキッズ携帯でキマリ!といきたい所なのですが、噂によればドコモのイマドコサーチはかなりの誤差があるということで、そこのところを協力に確認したかったのですが・・・・
実際のところ、ドコモの方も確認したことがないのでわからないという回答・・・・
正直、その地区の電波の状況に大きく左右されるとの事で、電波の状態によっては若干の誤差はやもうえないとのこと。しかし、1キロの通学路を帰るのに50メートル(噂では)くらいも誤差が出るのではちょっと不安。それも、電波のいい状態でとのこと。もっと不安じゃないですか。

あと、もうひとつ思っているのが、ドコモのキッズ携帯ってFOMAなんですよね。
うちの地区、電波悪いんですよ。特にFOMAは家の中に入ってしまうと使えなくなっちゃう家多いです。アンテナが少ないのが原因らしくて、今年中には地区内に2本基地局ができる予定なのでカバーされるはず・・・・といいますが、あと半年あるじゃないですか・・・・
その間は娘に「携帯のアンテナが出るところだけで遊びなさい!」って言います??遊びに夢中になれば、そんなこと関係なくなっちゃうように思うのですが・・・・
イマドコサーチも圏外になってしまうと使えないようで、万が一電源オフになったのが圏外だったら・・・・私もFOMAなので、だいたい地区内のどの辺に入ると使えなくなるのか把握していますが、子供はなかなかそううまく電波をキャッチ出来ないんじゃないかなって。
そもそも、緊急時に繋がらない時があるなんて意味ないじゃないですか!!!
山形は、だいぶFOMAのアンテナが増えてきたとはいえ、まだまだ使えないところが多いのでちょっと心配です。この2点がクリアできれば、今すぐにでも購入しようと考えています。
1日でも早く持たせたいですから。
全国的なFOMAに関する詳細があっても、それが山形にも当てはまるとは限らないので、現在、山形限定のそういった問題点に関しても調べてもらっています。
返答がありしだい、掲載したいと考えています。





なるべく早いキッズ携帯の購入を検討しています。が、メーカーによってかなりの性能の違いがあることがわかり、悩んでいます。
実際に県内で使っている方がいましたら、ぜひどんな感じなのか、選んだ機種は成功だったのか失敗だったのかを教えてください。
ちなみに、私はドコモを使っているのでドコモにしようと思っていましたが、性能ではAUよりかなり劣るようですね・・・・・
それにGPSは高い建物に囲まれたところや建物の中では検索不可やかなりの誤差が出るらしいと聞きました。うちの学区内は田園なのでそんな心配はないのですが(笑)
ぜひ使っているキッズ携帯の感想を、各電話の記事のコメントにお寄せください。

ドコモの携帯の感想  auジュニア携帯の感想  キッズケイタイパピポ(バンダイ)の感想

☆使っている人の意見です☆
<Rさんより>
先日AUのジュニア携帯を購入したばかりです。
安心ナビの機能を使ってみるために、家に持ち帰って早速「現在地確認」をしてみたところ、実際の地点から100メートル近く離れた場所が表示されました。
我が家はマンションですが、私が使っている別のAUの携帯の方は5メートル以内ぐらいの誤差で表示されます。また屋外での使用ではほとんど誤差のない状態で表示されるため、子供にも安心して持たせられると思ったのですが・・・。
同じキャリアの携帯電話でも機種によってGPSの精度が違うんですね。
今日も自分の携帯とジュニアケータイの2つを持って出かけ、何箇所かで現在地確認をしましたが、やはりジュニアケータイの精度は少し低いようです。
ちなみに機種は違いますが、私が使用しているのもジュニアケータイと同じSANYO製品です。
補足:バッグの中に入れていても現在地確認は出来ました。

<Gさんより>
ナビの精度として各会社に問い合わせた所、auは屋外の感度の良い場所で数十センチ〜数メートルの誤差、docomoは屋外の感度の良い場所で30メートル〜の誤差だそうです。
実際、私もauのGPSを利用しますが精度は満足出来るものです。ドコモは所詮FOMAなのでGPSどころか通話品質(エリア)が不安になります。GPSが使えるエリアでも圏外では使い物になりません。
FOMAは不満を持った方が多いです。徐々に改善していくと思いますが、目安としてはmovaサービスが終了した時点と考えると解り安いです。
エリアが不完全、不安定って事は圏外等も頻繁に起こりやすく、メールの確実性も低くなります。
FOMAはメールの受信に失敗した場合、3回まで自動再送信(リトライ機能)してくれます。逆に言えば3回のリトライ時にお子さんの携帯が受信状態に無い時、お子さん自らが新着メール問いあわせで手動受信する必要があります。
対するauは細かい間隔で72時間リトライし続けるのでメールの確実性は高く、遅延等も少ない会社なので電話なみの連絡手段として利用しています。
また、屋内でのGPS精度は雲泥の差になります。auはGPS衛星が1つ2つと少ない場合には、GPSとAFLTの両方を併用するハイブリッド方式で測位を行っているので、誤差は数十メートルとドコモの良い環境レベル。docomoは基地局ベースの測位を行うのですが全く使い物にならないレベルみたいです。
この方法は古いau機種でも行っていましたがココまで悪い精度ではありませんでした。
PHSも位置検索出来ますがGPSでは無く、これも基地局ベースなのですが、PHS電波が弱い分、基地局が細かく配置されて居るので、ドコモの屋内レベルよりも精度は高いです。
私もそうでしたがdocomoなら間違いないとか、docomoが高機能って考えは数年前の話で、今はauの満足度が高いです。
GPS精度についてはFOMAのエリア云々よりもシステムの違いで優劣がはっきりしてしまします。
CMやカタログ上ではどちらも『〜出来る』と同じような物ですが、使えるGPS機能はauになりますよ?
ちなみに私はauですがツーリングとかに便利に使っています。現地集合の時に途中で位置情報をメールで送信すると現在地が判断でき到着時間の目安になります。誤差はほとんどありません。例えば住宅街の交差点で測位した場合、交差点の真ん中に地図は表示するレベルです。
それ位の精度が無ければカーナビとして使える『助手席ナビ』等のサービスは出来ませんから・・・
参考になれば幸いです。

ありがとうございました。かなり参考になりました。



...もっと詳しく




秋田の事件を受けて、山形県警は県内の全14箇所の警察署に対して子供が被害者になる犯罪や声かけなどの模倣犯による事案を警戒するため登下校時のパトロールの徹底と子供が帰宅しないという通報に早期に対処するよう通達したという記事が新聞に載っていました。
県警の生活安全課によると、4月までの県内でも未成年に対する暴行や声かけは認知されているものだけで133件で、昨年の同じ時期よりも104件増えています。
今年に入ってからは毎月30件ほどの届出があり、先月には男に抱きつかれたり、腕を引っ張られたりと37件発生しています。
酒田署で緊急に開かれた対策会議では新たに6地区でボランティア防犯組織「見守り隊」を結成し、地区の見守り隊の連携を図るために来月中に研修会を開くことを確認。さらに通学路の危険箇所を再点検するなどの活動をしていくようです。
その他の警察署でもパトロールを強化し、山形署ではパトカー25台、署員約50人が管内の小学校の通学路を巡回したそうです。
が、私が住む寒河江管内では、パトカー&署員も見つけられませんでしたが・・・・・
相変わらず、見守り隊の活動も拝見できません・・・・・
他人の力を望んではいけないのでしょうか?
子供の通学路や時間に関しても私たち親たちが一番よく知っていて、子供を守ることが出来るのは私たちだということはよくわかっていますが、それにも限度があります。
極力、途中まで迎えに行ったりしていますが、仕事をしているお母さんたちも多く、行きたくてもいけないお母さんたちもいっぱいいます。そういうお母さんたちは心配していないわけではなく、心配していながらも、見守ることが出来ないのです。
日中、家にいる地区の方々が、もっと興味を持っていてくだされば、それほど心強いものはないとおもうのですが・・・・








本当に痛ましい事件です。遺体から数メートル先に落ちていた青いランドセルを選ぶのにどのくらいかかったことか・・・・
きっと楽しみにしていた学校生活もたった2ヶ月という短い間でしかなかった豪憲君の無念さを思い、涙が浮かびます。この死を無駄にせず、教訓として次の彩香ちゃんや豪憲君のような子が出ないようにと願いばかりです。
先月、彩香ちゃんの事件があった後、藤里小学校では地区の警備を強化し、安全マップを作ったうえで集団下校させていました。細心の注意と対策をとったであろう、その中での事件でした。

事件のあったその日、豪憲君は1年生がかぶる黄色い帽子にランドセルを背負い同級生数人と下校しました。1年生の授業は月曜日と金曜日は4時限まで。給食と掃除を済ませて他の学年よりも早い1時頃に学校を出たそうです。そして20分ほどで行方不明になったとされる公園に到着。
そこから豪憲君の自宅までは歩いて1〜2分の距離。そこで一人で自宅方向に歩く豪憲君の姿が最後になりました。
集団下校の盲点の中で起きたと思います。最初は集団であっても、途中で1人、2人と抜けていき、後半では必ず1人になってしまう区間があります。実際、うちでも50メートルほど田んぼの中を一人で歩いてくることになります。集団下校の中に一人でも大きな子が入っていれば、1年生ということで、自分が遠回りになってもうちまでつれてきてくれるおねえちゃんもいますが、1年生だけの下校となると自分たちが帰るのが精一杯で人のことまで目が行き届きません。
うちなんかいい方です。1年生で集団下校にもかかわらず、1キロも一人で歩いていかなければならない1年生もいます。それでは集団下校の意味がないのではないでしょうか?
1年生は早く帰ってきます。それは体力や持久力がなく続かないからでしょうか?だったら上級生たちが一緒に帰れる時間まで自由時間でも、お昼寝でも何でもいいから学校に待機させておいて、上級生たちと一緒に帰らせていただくわけにはいかないのでしょうか?1年生が5人集まっても、それは1年生の頭であって、実際その5人がちゃんと一緒に帰ってきたためしもありません。
あっちで寄り道、こっちで寄り道。「あれ?○○君は?」と聞くと「遅いから置いてきた。」とのこと・・・探しに行くと、一人ぽつんとしていたりしたこともありました。
集団下校に安心は出来ないと思っています。1年生だけの下校や低学年だけの下校では集団下校の意味がないといってもいいのではないでしょうか?
どう思いますか?





...もっと詳しく




バンダイから本当に電話がかけられる携帯電話が発売されます。
デザインは「たまごっちバージョン」と「ちゃおスタイル」と「パピポブルー」の3種類でいかにも子供が喜びそうデザインです。
通常の通話はもちろん、メールも写真もOKでゲームも出来ます。パピポ専用サイトに登録すれば、可愛い待ち受けキャラら音楽がゲットでき、自分だけの携帯を作ることができます。
さらにエンたまとも連動!パピポだけの中に住んでいるたまご姫と仲良くできるよ。パピポだけのアイテムやイベントもあります。

位置情報サービス(安心ココダヨメール)が付いていて、防犯にも安心。
安心電源オフも完備。万が一電源がオフになった場合、緊急用のアドレスに現在地を知らせる緊急メールが送信されます。その他にも安心機能がたくさん付いています。

パピポは専用サイトや全国のトイザラス、ウィルコム端末の携帯が置かれている携帯ショップで6月発売予定です。
価格はネット販売で14800円。店頭で買う場合はオープン価格になりますので、値段が変わることがあります。

月々の料金プランは相手限定プラン1029円コース+キッズスタジオ登録525円と、定額プラン2900円のコースがあります。

詳しくはキッズ携帯papipoのサイトをチェック!!
↑サイトで予約&購入も可能です。


...もっと詳しく




今月中には娘に携帯を持たせようと考えていますが、いろんな携帯があるんですね。この前はドコモのキッズ携帯を取り上げたので今日は「au 携帯電話 ジュニアケータイ」を見てみたいと思います。

■「防犯ブザー」を鳴動させると、ペア相手にGPSメールを自動送信
「ブザー」ボタン (#) を長押しすると、約98dBの大きな音が鳴り、周囲の注意を向けることができます。また、防犯ブザーを押した際に、自動的にペア相手にGPSメールが送信されます。さらに、サイドの「ライト」キーを長押しすると30秒間ライトが点灯する「簡易ライト」も搭載で安心です。

■「HELPNETケータイ」&「ココセコムR EZ」などのGPS機能が充実
もしもの時に頼れる緊急通報や現場急行サービス「ココセコムR EZ」(提供: セコム株式会社) や居場所を最寄の消防・警察などに通報するHELPNETケータイ (提供: 株式会社日本緊急通報サービス) をご利用いただけます (有料)

■使いすぎやEZwebへの不要アクセスなどを防止できる
ジュニアモードに設定することで、あらかじめ設定した機能制限をお子様が一人で解除することを防止できます。機能制限のうち、発信制限では電話のかけ先やメールの送信先をペア相手のみに制限できます。また、ペア相手登録者以外の アドレス帳に登録された相手への電話やメール送信
に対しては、通話時間制限やメール送信回数制限を設定することも可能です。その他、EZwebへのアクセスやHello Messengerの利用制限も設定でき、お子様に携帯電話を持たせる上で安心です。

A5520SA エーユー携帯電話機種変更 au 携帯電話 ジュニアケータイ A5520SA機種変更 7ヶ月...色は空色だけみたいですね。
価格は参考としては機種変更で本体価格 12,505円 (税込)だそうです。
が、大抵は新規ですよね。新規の方が安いと思われます。

あと、来月PHSなのですが、バンダイでたまごっちの携帯電話を売り出します。
次はこちらの携帯も取り上げてみたいと思います。




...もっと詳しく




いつも見に来てくれてありがとうございます。
この度、当サイト(子供の防犯対策ねっと★inやまがた)がYBCラジオのママラジという番組で取り上げていただけることになりました。パーソナリティの大友まさみさん、ありがとうございます。ジョリさんと番組もやってらっしゃるんですね。ジョリさん大好きです(笑)ジョリさんの頭は普通になったんでしょうか・・・・
そんな話はおいといて、とても興味が引かれる番組です。前は仕事中に毎日聞いていましたが、子供が生まれてからというもの、ラジオから遠ざかっていました。ぜひ、今後は聞かせていただきたいと思っています。

放送予定日は5月27日(土)お昼12時30分〜1時 YBCラジオ(AM918)
ぜひ、聞いてみてください。


    ママラジの公式サイトも見てね♪

...もっと詳しく




このサイトに取り上げている不審者情報は防犯の県配信メールや新聞、テレビなどで個人的に集めたもので、公式に発表された最低限の情報しかわかりません。が、実際、不審者が出た地域の学校では詳しい説明があったと思います。被害者の子が同級生という方もいると思います。どんなことでもいいので、ここに書いてない事柄でわかることがありましたら、事件の記事の下に「コメント」という項目があります。こちらをクリックして情報をお寄せください。ネットの力は大きいと思います。ママぢからを集結して、憎き不審者をとっつかまえましょう!!!

その他、不安に思っていることや雑談も大歓迎です。
ぜひ、足跡を残していってください。






元気に戻ってきて欲しいと願っていましたが、行方不明になっていた秋田の豪憲君が遺体で発見されました。

18日午後3時ごろ、秋田県能代市二ツ井町荷上場下中島の米代川川岸近くの道路脇草むらで、男児が死亡しているのが見つかり、能代署は遺体は17日夕から行方が分からなくなっていた秋田県藤里町の自営業米山勝弘さん(39)の二男豪憲君(7つ)=町立藤里小1年=と確認。
司法解剖の結果、豪憲君は首を絞められたことによる窒息死と判明、秋田県警捜査1課は殺人事件と断定し、能代署に捜査本部を設置した。死亡推定時刻は17日午後4時から午後6時の間で遺体発見現場に争った跡がないことなどから、捜査本部は不明直後に殺害され、運ばれたとみている。
豪憲君が発見された場所からわずか約2キロの川で、4月に水死体で発見された米山さん方の二軒隣の畠山彩香ちゃん=当時(9)、藤里小4年=について、捜査本部は「当時、犯罪につながるようなものは見つからなかったが、新たな素材が見つかれば捜査する」としており、豪憲君殺害との関連も調べる。
豪憲君の遺体には首以外に目立った外傷や暴行を受けたようなあとはなく、不明時の所持品は遺体発見現場からすべて見つかった。ランドセルは遺体から3―4メートル、帽子は約1メートルの場所に落ちていた。

豪憲君は自宅から40〜50メートル手前のところまで友達と帰ってきていて、その後にさらわれたと見られています。先月に彩香ちゃんの事件があったことで地区や父兄の方も注意していた最中の事件でした。自宅から40〜50メートル手前というと実感がないかも知れませんが玄関から外に立ってみてください。電信柱4本分のところが見えますか?豪憲君はそこまで元気に帰ってきていました。
お母さんも後悔してもしきれない思いだと思います。
今まで1、2年生の女の子がが危ないと感じていましたが、4年生でも男の子でもこんなに簡単にさらわれて殺されてしまうんです。
死んでしまった人は帰ってくることはありません。
絶対にそのような事件が起きないようにと願うばかりです。










5月17日(水)午後3時頃、山形市中野地内の大郷小学校東側の路上で、下校途中の男子児童が車に乗った男から窓越しに腕を引っ張られました。男は50代くらいであご髭を生やしており青っぽい車に乗っていました。

本当にいたずらだとしてもとんでもない話です。青っぽい車にあご髭なんてそうそういないはずなのにどうして捕まらないんでしょう?皆さんも、ぜひ回りを見回して青い車が停まっていないですか?乗ってる男にはあご髭がないですか?ぜひご協力をお願いします。








秋田で児童の行方不明事件が多発しています。

17日午後6時20分ごろ、秋田県藤里町粕毛の自営業米山勝弘さん(39)から「息子が学校から帰宅していない」と110番通報がありました。米山さんの次男で藤里小学校1年、豪憲(ごうけん)君(7)が行方不明となっており、県警は事件に巻き込まれた可能性もあるとみて調べています。
豪憲君は17日、同級生ら5人で午後3時ごろ下校。自宅の約40〜50メートル手前までは別の1年生とその母親と一緒に帰ったそうです。米山さんの家は住宅団地の中にあり、豪憲君が別れた場所からは民家が連なっているところで、4月9日にも米山さんと同じ団地内に住む同小4年の女児(9)の行方が分からなくなり、翌日、数キロ離れた河川で水死体で発見された。現場の状況などから県警は事故死と見ていましたが、疑問視されています。

県警によると、豪憲君は身長120センチぐらいでやせ形。黄色い学童用の帽子に黒いズボン、水色の長袖シャツ姿で、灰色のズックを履き、青いランドセルを背負っていた。

一日でもはやく無事に発見されることを祈っています。
そして秋田のことと言っても車で数時間あれば山形です。他人事ではありません。
肝に銘じておきたいです。




...もっと詳しく




平成17年の山形&近県の行方不明事件

9月2日 午後6時40分ごろ
下校途中、新潟県村上市の中学3年の女子児童が行方不明
10日間軟禁後、13日の夜に無事保護、犯人逮捕

9月11日 朝8時ごろ   
朝の登校途中に福島県須賀川市で小学6年の女子児童が行方不明
車で連れまわされ、翌日12日の夕方に無事保護

12月12日
鶴岡市で小学6年生の女子児童が行方不明となり、警察は公開捜査に踏み切った。行方不明なのは鶴岡市内の6年生の女子児童で、けさ6時すぎ児童がいないことに家族が気づき警察に届け出た。昨夜11時頃までは児童がいたのを家族が確認している。届出を受けた警察と消防では、警察犬を投入し100人態勢で児童の自宅周辺を中心に空き家や小屋などの捜索にあたっている。女子児童は身長が約150センチ、体重が50キロほどで、髪は肩まであり茶色のフードつきのハーフコートに青いジーパンを身に着けている。児童は学校生活のことで悩みがあり「家出したい」と話していたという。

その他の大きな未解決事件

大阪、吉川友梨ちゃん行方不明事件
2003年5月20日(火)大阪の小学4年生吉川友梨ちゃんが、下校途中の路上から忽然と姿を消した!
現場近くに『1987年式の白のクラウン』が停まっていたという目撃証言。そして車の運転席には、『短髪の男』が乗っていた。

岡山小3女児殺害事件
2004 年 9 月 3 日 午後 3 時 35 分頃、
津山市総社の住宅で、筒塩侑子 ( ゆきこ ) ちゃん (9) が、自宅 1 階の居間で血を流して倒れている所を発見された。
連絡を受けた母親が 119 番通報、病院に運ばれたが、 1 時間後に死亡。
消防が現場に駆けつけた時、侑子ちゃんは胸から大量に出血、意識や脈も無く、 胸には 3 ヵ所刺されたような傷があった。
発生以来、津山暑捜査本部は、家族らからトラブルの有無や、周辺での聞き込み・遺留品の捜索を行っているが、有力な手がかりは得られていない。 凶器も動機もいまだ不明。

最近は秋田で2件の行方不明事件(詳しくはこちら)も起きています。
皆さんも気をつけてください。





教材等の販売のため、販売員が児童の各家庭を訪問しています。
その折り、宅配業者や販売員が、児童の友達の名前や電話番号などを聞くようですが、友達の名前や電話番号は教えないようにしてください。
最近、うちにもきました。うちに来た例をあげると、仙台の業者さんでしたが最初は「知能検査してみませんか?1回1000円ですが。」というものでした。玄関でかなり粘られ、ちょうど娘も帰ってきたところで1000円だしいいかなと思い受けさせました。内容的には10問くらいのテストでしたが・・・・
結果は数週間後に持ってくるとの事。その後、同級生の家をしつこく聞かれました。
「うちから聞いたといわれても困るので」と教えませんでしたが、その後も何故か同級生宅をきっちり訪問したそうです。「うちにもきたよ」というお母さん多発でした。
数週間後、結果がきました。金色シールが貼ってあって、とても優秀との事。あんなテストでわかるのか??とも思ったりもしましたが、とにかくベタ褒め。自分の子供を褒められて悪い気はしません(笑)そこで出ました教材です^^今から勉強すればこの子は伸びます!と、パンフレッドが・・・・
ま、興味もあったので「ちなみにいくらぐらいなんですか?」と聞きましたが「話を全部聞いてから出ないと教えられません」との事。なぜ??じゃ、いいです。といえば「お母さんはこのこの将来をどう思ってるんですか!!」って怒るし。で、だからいくらなのよ?って聞いても「ぢゃ話を最後まで聞いてくれますか?」の一点張り。たぶん、あなたが聞きたいと言ったのよという意思確認をしたいんだなと感じた私は絶対に自分から聞きたいとは言いませんでした。そしたら、じゃ特別ですよと、実はフルセットで80万です。でも、高校3年生まで使うので日割りにすれば数百円・・・・・との説明。
80万!?問題外です!もちろんお断りしました。
が、数日後、山形市内の友達の家に行ったらフルセットおいてありました・・・・・
本人はとても満足げだったので何も言わなかったですが、他の人に聞いたらみんな金色だったそうですよ。そりゃそうだよねぇ。売りたいんだし。
ただ、かえる人は買うのは自由ですが、必ず「お友達の住所を教えてください」と聞かれますが、来られると断りにくいし、その住所を元にダイレクトメールが着たりします。ママ友同士のトラブルに発展することもあるので、絶対に教えないでください。

なお、訪問販売等については、必要がないと思ったときは、はっきり断ることが大切です。









最近、いろんな防犯に関する本を読んでいます。「見知らぬ人に気をつけろ」の誤解という話について考えたいと思います。
つまり、子供に危害を加えるのは見知らぬ人ばかりではないというお話です。
それはいつもすれ違う近所のお兄さんかも知れないし、お友達のお母さんかも知れないし、身内や親戚などという悲しい事件も思っています。そんなの、どうやっておしえるのさ〜〜〜と思う今日この頃・・・・
この前も防犯のためのグループ通園なのに、そのお母さんが通園途中にほかの園児を刺し殺すという本当に信じられない事件もありました。殺された子供たちはまさか、友達のお母さんが自分を刺すなんて微塵も思っていなかったと思います。
そんな事件があったからといって、友達のお母さんの車には乗ってはいけないとか、2人きりにならないでなんて言えないですよね。正直のところドキドキしましたが(笑)
だから、友達のお母さんたちとまめに情報交換とかしたり仲良くしておきたいな〜って思っているのですが、数年前の春菜ちゃん事件みたいに、表向きにはとても中がよかったママ友が実は不満がたまっていて、迎えに来た幼稚園で殺してしまったり・・・・
そういったことまで教えなくちゃいけないのか・・・・と思うとなんだか悲しくなります。
そして今日も、お父さんが自分の子供と奥さんを殺してしまった事件があったばかりです。
皆さんの家では、事件のニュースなんかを見て、子供にもなにか話しましたか?



 




今なら完全送料無料キャンペーン中!
楽天市場なら390円のコミックでも、400円の文庫でも、どんな本でも送料無料です!本だけではありません。楽天ブックスで扱っている「DVD」や「PCソフト」なども、もちろん送料無料です!持ち運びが大変な「大きな本」や「重い本」さらに「DVDボックス」も、どんな商品も、全部まとめて送料無料!!

私はこの他のものと(品切れになってしまったので掲載しませんでした)数冊購入し、1冊読み終えたところです。なるほどな〜と感じました。そういうテキスト的なものがあると娘に教えやすいし、私が気が付かなかったようなこともいっぱいあり勉強になりました。送料も無償なので本屋さんで買うのとまったく違わない価格で購入できます。(中には書店より安いものも・・・)私は息子がまだ歩けないので本屋で立ち読みというのはちょっときつい^^最近はもっぱら読みたい本はネットで購入しています。この機械にぜひ読んでみませんか?

親子で覚える徹底安全ガイド
親子で覚える徹底安全ガイド

誘拐、性被害、事故…。危険から子どもを守る。遊びながら身につけるしつけカード付き。
【目次】
乗り物(三輪車自転車乗るとき周り見て/チカン被害防犯ブザーで身を守る ほか)/場所(駐車場車の陰に人がいる/公園で見守る大人の注意の目 ほか)/人物(道を聞く大人は危ないかもしれない/手招きをされても絶対近づかない ほか)/留守番(ピンポーンと鳴っても出ない留守番中/電話には子どものうちは出ないこと ほか)/金品(年上の子どもにお金を見せないで/もらわない見知らぬ人からお金など ほか)/防災・防犯(火事や事故無事に逃げよう落ち着いて/煙から逃げるが一番火事のとき ほか)

犯罪の危険から子どもを守る!
犯罪の危険から子どもを守る!

今日から親子で!今からでも始められる、親・子・学校・地域の危険回避ヒント77。全国のお母さん・お父さんから寄せられた疑問・不安に、丁寧にお答えします。
【目次】
1 今日から実行!家庭でできること34(不安(怖いニュースで不安になるのですが…。/ずっと家に閉じこもっていたほうがいいのでは?)/情報収集―子どもを守るための情報収集の方法は?/参考図書―親子で学べる本を教えてください。 ほか)/2 みんなで協力して!地域でできること32(地域の取り組み(地域やPTAの効果的な取り組み例を教えてください。/地域の人たちに何をお願いすればよいでしょうか?)/活動の工夫―防犯活動を長続きさせるコツを教えてください。/あいさつ運動―あいさつ運動が防犯になるのは、どうして? ほか)/3 子どもを守るのは大人の責任!社会に向けてできること11(情報の配信―犯罪被害情報を配信している地域があるそうですが?/防犯意識の向上(どうすれば防犯活動に参加しやすくなるでしょうか?/防犯教室を実施したいのですが、どこに相談したらよいでしょうか?)/声かけの事例―子どもを連れ去ろうとする人は、どんなことを言ってくるの? ほか)

子どもセーフティーマニュアルこんなとき,どうする?
子どもセーフティーマニュアルこんなとき,どうする?

家庭・学校・地域で、危険予知・回避の力を育てよう!子どもを守るための具体的アドバイス満載。
【目次】
1 あぶないことって、どんなこと?(チェックリスト・その1 あなたは、だいじょうぶ?「危機感度」をチェック!/家の外で・その1 知らない人に声をかけられたら?/家の外で・その2 こんなとき、どうする? ほか)/2 こんなことをやってはダメ!(チェックリスト・その2 あなたのアブナイ度チェック!/やってはダメなこと・その1 万引きすれば、あなたも犯罪者/やってはダメなこと・その2 タバコ・お酒・薬物は、ぜったいにNO! ほか)/3 学校・地域の力で子どもを守る(子どもの安全を守るために!―行政のとりくみ/家庭・地域といっしょに子どもを守る!―各学校でのとりくみ/地域の安全は、みんなで守ろう!―地域で自主的にとりくむ防犯活動・1 ほか)

身近な危険から子どもを守る本
身近な危険から子どもを守る本

親子で読みたい、楽しい防犯テキスト。「セーフティ教室」のテキストにも最適!子どもが大好きなクイズやマンガを多用。子ども自身の「自分を守る力」を伸ばす、まったく新しい「危険回避能力」アップの教科書。
【目次】
木曜日 お留守番の日/金曜日 おけいこの日/土曜日 友だちと公園へ/日曜日 ショッピングセンターへ/月曜日 学校の様子がいつもと違う…/火曜日 わたしってダメな子?/水曜日 明日があるさ!/やってみよう!/おとなの方たちへ

わが子を守る

犯罪者・異常者は、なぜあなたの子供を狙うのか?危険を察知し、理不尽な暴力の被害に遭わないための鉄則を犯罪大国アメリカで対テロ訓練指導を行なってきた著者が解説。
【目次】
第1章 安全に関する10の質問(あなたと子どもは大丈夫ですか?―10項目からなる安全テスト/第1項目―あなたの子どもは直感(誰かの存在による不快さ)を学んでいますか? ほか)/第2章 間違いだらけの防犯常識(なぜ、子どもは狙われるのか?/「見知らぬ人に気をつけろ」の誤解 ほか)/第3章 家庭の外は危険がいっぱい!(100%安全な場所はない/第三者に子どもを簡単に預けるな ほか)/第4章 家庭で親が気をつけるべきこと(家庭こそ子どもの身を守る最後の砦/過剰に高い自尊心が犯罪を呼び込む ほか)/第5章 暴力に傷ついた心を癒すには(大事なのは親の本能的直感/危険信号をいかに見抜くか ほか)