HOME > うらた家の日記

マスク

  • マスク
先週から三女の通う保育園でB型インフルエンザが大流行。
2ヶ月前のA型インフルエンザが流行ったときは、スルー出来たものの、
今回は、うちの娘たちも大ヒット。

三女→長女→次女 のリレーとなりました。

夜、子供たちが寝静まってからPC仕事をしているのですが、
このところ毎晩「ビエ~~~ンッ」
と娘の泣き声サイレンがなる為、HP更新作業を中止して駆けつける日々。

UPできずに溜まっていく写真たち…
そのうち、日の目を見ることが出来るでしょうか!?


さてさて今日は、小学校の離任式。
(ここでは、春休み中に離任式があります。)

大好きな校長先生が転任してしまうので、絶対行きたいとの娘たちの申し出。
熱も落ち着いてきたし、午後2時間だけなので、
マスクをしていくなら行っても良いよと許可したものの、、、マスクが無い(^_^;)

我家は、最寄のコンビニですら、峠を越えて8km先。
そこまで行くなら、作っちゃおう。

ガーゼのハンカチを2等分してチクチクチク。
何とか離任式に間に合いました。

ありあわせのもので作ったにしては、なかなか可愛くできたと自己満足。

私「無くさないでね」
娘「世界に一つしかないもんね」

喜んでもらえて良かった。
2009.03.28:(PCより):コメント(2):[うらた家の日記]

作付け計画

  • 作付け計画
今、主人と21年度の栽培計画を立てています。

どの田畑に何を植えるか。
いつ、どんな作業をしていくか。

計画に沿って、まず枝豆の種を注文したところ、
毛豆の種が品薄で、メーカー欠品とのこと。

   !!!

必死になって、あちこちに手を回して、
流通途中の種を集めています。

播かぬ種は生えませんから(T T)

大豆や小豆は、自家採種でも構わないのですが、
枝豆は、自家採種豆をすると、
風味が微妙にかわってきてしまいます。

ですので毎年、種を購入しています。

どなたか、
「赤ひげ」や「毛豆」を扱っている種屋さんをご存知でしたら
教えてくださいませm(_ _)m


さてさて、
そんなこんなで作付け準備を始めた我家。

まだ積雪は70~80cm残っているので、
除雪をしたり、畑の周りの木を切ったりと、環境整備からスタートです。

写真は、調子の悪いチェーンソー。
後日、要分解整備です。
2009.03.13:(PCより):コメント(0):[うらた家の日記]

猫の目天気予報

  • 猫の目天気予報
最近、末娘は、新聞の天気予報の見方を覚えたのが嬉しくて、毎朝、私に天気を教えてくれます。

今朝も日課どおり末娘が、
「今日は、晴れだけど夜は雪だって。」
と言ったあと
「朝から晩までに、晴れ・曇り・雪・晴れ・雪って全部クルクルかわったら面白いよね」
と言うので、
私は、お弁当を作りながら「そうだね~」なんて生返事をしていました。

…まさかそれが、今日の天気の予言だったとは。

今日は、晴れ、雪、突風、雨、曇りが繰り返され、
何とも目まぐるしい天気。

次女が学校から帰ってきたときは、玄関から茶の間まで数メートル歩く間に、晴れが雪に変わっていて、
「お日さま出てたはずなのに…」と、面食らっておりました。

今度から、末っ子天気予報は、もうちょっとまじめに聞こう(^_^;)
2009.03.10:(PCより):コメント(0):[うらた家の日記]

1mmずつ

  • 1mmずつ
今日は、思いがけない方からお電話いただきました。
農業・人生・お母ちゃんの大先輩。

人一倍、働きもので、
どんなに忙しくても手を抜かずにしっかりと子供を育てあげた
今までの歩みが輝いてらっしゃる。

私も、かくありたいものです。
つい、へこたれて甘えてしまう自分に反省。

ということで、今日は、ちゃんとおやつでも作ろうと、
子供たちと一緒にポップコーンを作って食べました。

手のこんだものじゃないけれど、
1mmくらい大先輩に近づいた気になってみた今日の午後でした。

そろそろ年度始め。
気合を入れるように、神様がいろいろと気合を入れさせてくれているようです。
ありがとうございます。
2009.03.09:(PCより):コメント(0):[うらた家の日記]

ふきのとう探検隊

  • ふきのとう探検隊
日当たりの良い南斜面から、ふきのとうが顔を出してきました。
例年より一ヶ月も早いのです!

こうなってくると、我家の探検隊が黙っておりません。

私と主人の出荷仕事中、
「ふきのとう出ているみたいだから採って来るね!」と出て行った娘たち。
すぐ帰ってくるはずが、なかなか帰ってきません。

この時期の雪は、思いがけなく深くはまってしまうことがあるので、
心配で気が気ではなくなってきました。
(私は、どうも心配性です)

予定の出荷を途中で切り上げて見に行ったところ
雪原に足跡があるものの、子供たちが居ない( ̄_ ̄ i)

足跡を追うと、どうやら収穫量に満足できず転戦したよう。

あたりをつけて違う場所を見に行くと、やっぱり足跡が点々と続いています。
声をかけても返事がない…

ハラハラしながら足跡を追って林を抜け、雪に脚をとられながら1kmほどで町道にゴール。
家に無事帰ったみたいC=(^◇^ ; ほっ

しかし、途中で雪壁を上らされたり、探検隊の行程はかなりハード。
後続隊は、汗だくです。
末娘もよくついて行けるなぁと、子供達の体力に脱帽。
(足跡追跡途中で、末娘が雪の上に寝転んで休んだらしい人型を発見)

帰宅すると、冒険者たちは家で元気に遊んでおりました。
あぁ良かった・・・
一気に脱力。

子供たちに、春の雪原探検の危険性を再認識させ、
行き先連絡の必要性を説くという親の役目を終えた私は、
安堵と疲れが押し寄せ、小一時間ほど寝てしまいました

(_ _)zzz

本日の探検隊の収穫  ふきのとう 5個
           
まだまだ春はこれから、ですね。
2009.03.08:(PCより):コメント(6):[うらた家の日記]