HOME > 米

初 籾摺り

  • 初 籾摺り
今年の初・籾摺り!
記念すべき第一号は、さわのはな。

8俵ちょっとの玄米になりました。
去年より1俵(60kg)強少なかったです。

今日は、3週間手伝って下さった よしこさんのラストday。
最後のご飯は、新米さわのはなを食べてもらおう(*^_^*)
2010.10.21:コメント(0):[]

トラブル発生

  • トラブル発生
あと杭一本というところで、機械がストップ
藁詰まり(^-^;
解体オペ中
2010.10.20:コメント(0):[]

脱穀二日目

  • 脱穀二日目
今日は、天日干し特別栽培のコシヒカリを脱穀。
2010.10.20:コメント(0):[]

稲刈りの写真

  • 稲刈りの写真
一昨日18日の稲刈り最終日の写真です。

黄金の稲が、キラキラしていました。


バインダーは、この日もでんくん。
彼は、毎年この時期に来てくれているので、バインダー役がすっかり様になっています。
今年のニューフェース中古バインダーの「みほ20」が大活躍しました。


稲杭を立て終わり、稲集めをするダンナ。

でんくんと「みほ」の活躍で、
ダンナは、バインダーを押す機会が無くチョッと残念そうでした。

コンバインと、稲杭立て お疲れ様でした。
稲杭を立てられるのは、ダンナだけ。
毎年、稲をかけた杭がひっくり返る事件が多発するのですが、
今年はどれも しっかり立ててくれたお陰で、ほとんどひっくり返らずにすみました。

ひっくり返るといえば思い出すのは去年のこと、

はせ掛けがひっくり返って、川に落ちるという大惨事がありましたっけ
川に飛び込み、ずぶ濡れになった稲を抱えて、投げ上げ投げ上げ…
大変だったなぁ(^_^;)

今年は そんな不安もなく 脱穀時期を迎えています。
今日は、朝霧が深く 朝露の切れが遅いので午後から脱穀再開します。


稲の出来は、、、今年は、かなりの不作です。
収穫量が激減。
頒布会に御登録いただいているお客様の分は、何とか確保できる見込みですが、
あと他の分をどのくらい販売できるか・・・???
また改めて御報告します。
2010.10.20:(PCより):コメント(0):[]

脱穀始め

  • 脱穀始め
天日干し米の脱穀始めました。
まずは有機コシヒカリからスタート!

今年の天日干し米は、田んぼ6枚と 部分的に天日干しをした2枚
合計8箇所。
掛けた稲杭の数は、150本強。
脱穀ウィークの始まりです。
2010.10.19:コメント(0):[]