HOME > 記事一覧

2025年 米沢上杉まつり 武てい式・武てい式行列「甲冑武者」参加者募集中!!【参加募集締め切りました!】

5月2日(金)の米沢上杉まつり武てい式・武てい式行列の「甲冑武者」としてご参加いただける方を募集します!

 

「武てい式」は上杉謙信公が合戦前、神仏に戦勝を祈り、軍に守護神を招くための儀式です。

武てい式保存会が史実どおりに再現し、後世への継承に努めています。

赤々と燃えるかがり火の中で、五沾水(ごてんすい)の儀・軍神勧請の儀、上杉鉄砲隊の発砲、上杉太鼓の披露などが約1時間にわたって荘厳にとり行われ、つめかけた観客をしばし戦国の世へ誘います。

皆さまからのご応募をお待ちしております。

 

 

◆応募要項◆

【参加日時】2025年5月2日(金)12時00分~20時30分(予定)

 

【内 容】 甲冑を身にまとい、謙信公出陣の儀式「武てい式」と「武てい式行列」に参加します。

 

【スケジュール】
   集合時間   12時00分 着替え場所 (昼食は各自でお願いします。)
   リハーサル  13時00分~15時30分 (リハーサル終了後、中間食)
   武てい式行列 16時00分~18時00分
   武てい式   18時30分~19時30分(終了後、着替えへ)

 

【参加料】3,000円(衣装・着付け・中間食・保険料込)

 

【応募条件】①18歳以上で体力に自信のある方(性別は問いません。)
      ②健康状態に問題のない方

 

      ※5月3日の上杉まつり川中島合戦の甲冑武者に参加いただく方でも構いません。

  

【募集定員】 24名(定員になり次第募集を締め切ります。)

 

【配 役】 旗持ち または 松明持ちの雑兵となります。

      (役割は米沢上杉まつり実行委員会にて決定させていただきます。)

 

【その他】 ①お申込みいただいた方には、後日詳しいご連絡をいたします。
      ②行列に参加される方は、できる限り地下足袋をご準備ください。

 

 

◆応募・お問い合わせについて◆

【募集期間】2025年2月28日(金)~3月21日(金)まで

【応募方法】(※先着順のため、定員になり次第締め切ります)
 Googleフォーム、または別紙の参加申込書に必要事項をご記入のうえ、郵送にてお申し込みください。

   ※当選者の発表につきましては、当選通知の送付をもって代えさせていただきます。

また、集合場所等の詳細につきましては、郵送にてご案内いたします。

 ※締切日当日消印有効

2025.02.28:[お知らせ]

川中島へ向けていざ出陣!<上杉行列>

  • 川中島へ向けていざ出陣!<上杉行列>

米沢上杉まつり 上杉行列

日 時 令和7年5月3日(土・祝)9:30~12:30
会 場 米沢市内

9:30 みこし渡御 南部小学校前スタート
10:20 上杉軍団行列出発式 興譲小学校にて



市内の目抜き通りを、威風堂々たる上杉軍団の甲冑行列と、絢爛豪華なみこし渡御が練り歩きます。
装飾山車や騎馬武者を含む約五百人の上杉軍団。
市内小学校の鼓笛隊と上杉神社おみこしから成るみこし渡御。
例年総勢千人を超える大パレードが繰り広げられ、戸毎の上杉紋旗が五月の風にはためきます。
 

2025.02.25:事務局:[上杉軍団行列]

躍動!歌と踊りの二重奏<開幕祭>

  • 躍動!歌と踊りの二重奏<開幕祭>

米沢上杉まつり 開幕祭
 

・米沢上杉まつり開幕祭スペシャルパレード
 公式HPはこちら 

 https://travelyonezawa.com/ysp/

公式SNSでも情報発信していきます。
公式インスタグラム
 
 https://www.instagram.com/yonezawa_sp_parade/
公式X 
 https://x.com/yone_SP_Parade


日 時 令和7年4月29日(火・祝)9:00~
内 容 
9:00 オープニングセレモニー

             開幕太鼓(上杉太鼓保存会)
             奉納舞踊(藤美会)
  9:30~17:00 ステージイベント

10:00~16:00 ダッフィーバス展示(伝国の杜前広場)

 

【米沢上杉まつり開幕祭スペシャルパレード】

11:00~12:45 民踊流し(米沢新調・花笠音頭の交互パレード)

12:30~13:00 東京ディズニーリゾート®スペシャルパレード


かつて城下の春まつりと呼ばれていた米沢上杉まつり。
雪国米沢にとって、このおまつりは長く厳しい冬を乗り越えて春の訪れを告げる風物詩でもあります。
その幕開けを飾るのが開幕祭。
上杉謙信の命日であるこの日、千人もの踊り手らが色とりどりの衣装に身を包み、米沢新調や花笠音頭のほか、様々な踊りを奉納します。

2025.02.25:事務局:[民踊流し]

戦は己の欲のためにあらず<武禘式>

  • 戦は己の欲のためにあらず<武禘式>

米沢上杉まつり 武禘式

日 時 令和7年5月2日(金)18:30~19:30

会 場 伝国の杜前広場
 

武禘式軍団行列
 16:40 上杉家廟所参拝
 16:55 千勝院に参拝し上杉神社まで行進
 17:30 上杉神社に参拝、会場へ

 
上杉謙信公はその生涯において、70余度ほど自ら陣頭に立って戦ったと伝えられています。
また部下の諸将に命じて出陣させたものを加えれば数え切れないほどです。
その出陣の度に武禘式と称する儀式を行い、神仏に戦勝を祈りました。
この儀式は神仏に代わって不正不義を討つという強い信念に基いたものです。
当日は、武禘式保存会の会員によって再現されます。
赤々と燃えるかがり火の中で、五沾水(ごてんすい)の儀・軍神勧請の儀などが約1時間にわたって荘厳にとり行われ、つめかけた観客をしばし戦国の世へ誘います。

2025.02.25:事務局:[武てい式]

戦国史上最大の死闘!龍虎相打つ<川中島合戦>

  • 戦国史上最大の死闘!龍虎相打つ<川中島合戦>

米沢上杉まつり 川中島合戦

日 時 令和7年5月3日(土・祝)14:00~15:30

会 場 松川河川敷


戦国史上最大の死闘といわれた上杉・武田両軍の激突―その中でも永禄4年(1561)秋の川中島合戦一騎打ちが再現されます。
上杉行列のあと、相生橋と万里橋間の松川河畔に集結した大軍勢。
残雪の吾妻を背に南側が上杉陣、北側に武田軍がそれぞれ陣を構えます。
上杉本陣は頭巾姿の謙信を中心に28将が居並び、対する武田陣は、諏訪法性の兜を着けた信玄を赤備えの部隊が守ります。
戦勝を祈願して上杉陣で武禘式、武田陣で三献の儀が行われたあと、上杉の雷筒―30匁筒の一斉射撃で決戦の火蓋が切られます。

2025.02.25:事務局:[川中島合戦]