年によって異なるキノコが大発生します。
数年前はマツタケが大発生 昨年はオリミキ「ならたけ」 なめこが大発生
合わせて月夜だけが群生で大発生でした。
今年は ニンギョウタケ ムキタケが大発生しました。
ニンギョウタケが大発生する年はマツタケがだめだそうです。まさに今年がそうでした。
天候や環境に左右されるのでしょうか
そこで ある程度 見込めるキノコの収穫をしたいということから
今年から原木栽培を開始ししました。
年によって異なるキノコが大発生します。
数年前はマツタケが大発生 昨年はオリミキ「ならたけ」 なめこが大発生
合わせて月夜だけが群生で大発生でした。
今年は ニンギョウタケ ムキタケが大発生しました。
ニンギョウタケが大発生する年はマツタケがだめだそうです。まさに今年がそうでした。
天候や環境に左右されるのでしょうか
そこで ある程度 見込めるキノコの収穫をしたいということから
今年から原木栽培を開始ししました。
セイサイとたくあんは冬の保存食から外せないものです。
家族は少ないものの 親戚への贈り物に喜ばれるので
お歳暮代わりに贈っています。
家の雪囲いをかね 漬物を干しています。
昨年はこの3倍ぐらい掘りましたが
5キロにとどめました。5%の塩水に4-5日浸し下漬けをします。
その後 酒粕と味噌 味醂を合わせて味を調え
本名漬けにします。
本時の高畠は昨日同様 午前中は霧ではっきりせず
午後からは素晴らしい天気でした。
青空にモミジ゜の赤か生えすぎます。
そうです。セイサイ漬けです。
我が家でも準備始めました。
まず適度に日に当て
しならせてから漬け込みます。
これがないと冬が始まりません。
本日の高畠は 朝から霧模様で昼ごろか陽が差し始め大変いい天気になりました。
なかなか色が着きにくくなり 実も固くなってきました。
しかしまだまだ実がなっていて花も咲いています。
もう少しこのまましておいてみようか
倒してしまおうか 迷っています。
本日の高畠は 曇り時々雨でした。
雪が積もっていました。
初めての雪だけあってすぐに溶け始めましたが
陽が差したものの 気温は12月並みの寒さでした。
文殊山も薄化粧の姿を見せました。