HOME > 記事一覧

◆雪の中の大根堀り◆

  • ◆雪の中の大根堀り◆
  • ◆雪の中の大根堀り◆

大根を収穫する前に雪が積もってしまいました。

明日からまた寒波が来るということで

急きょ 大根掘りを行いました。

大小合わせて50本ぐらいでしょうか

これから漬物や煮物として保存します。

 

◆2日でこんだけ降った◆

  • ◆2日でこんだけ降った◆
  • ◆2日でこんだけ降った◆

12月月初でこれだけの積雪は珍しいです。

暖冬情報だったのですが

平年以上の寒波か  

◆山形の漬物  おみ漬け◆

  • ◆山形の漬物  おみ漬け◆
  • ◆山形の漬物  おみ漬け◆

正確には近江漬けだっようですが 

山形風になまって おみ漬けと呼ばれるようになったようです。

いわれとしては、北前船で渡ってきた近江商人が

農村の川に流れてくる野菜の切れ端を見て

これはもったいないと言って野菜の切れ端を集めて

漬物にしたことから広まってと言われています。

今では、お土産になっていますが

地元の家庭ではそれぞれの味付けで

家庭の漬物として定着しています。

我が家のおみ漬けは

やまがた青菜(せいさい)、ニンジン、大根、菊の花、しその実を入れて浅漬けにしています。

1度に2キロづづ作っています。

 

◆山形・高畠のリンゴは、これだからうまいのだ◆

  • ◆山形・高畠のリンゴは、これだからうまいのだ◆
  • ◆山形・高畠のリンゴは、これだからうまいのだ◆
  • ◆山形・高畠のリンゴは、これだからうまいのだ◆
  • ◆山形・高畠のリンゴは、これだからうまいのだ◆

青森ではすでにリンゴは収穫済み

しかし山形は今が収穫時期です。

また、リンゴの花は山形の方が早く咲きます。

つまり 山形・高畠のリンゴは木になっている時間がはるかに長いということ

降雪時期ぎりぎりまで熟成させることで濃密なふじりんごが取れることになります。

さらに雪をかぶったリンゴはうまさが増幅するといわれています。

これが山形・高畠のリンゴのうまさにつながっています。

このリンゴの蜜をご覧ください。

 

 

 

◆一気に大雪か  ◆

  • ◆一気に大雪か  ◆

昨日から降りっぱなしの雪です。

一面モノクロの世界になってしまいました。

3.2日続く模様です。

◆師走も2日  初積雪です。◆

  • ◆師走も2日  初積雪です。◆
  • ◆師走も2日  初積雪です。◆

早いもので12月も2日です。

今シーズン初めての第一級の寒波が来ています。

初積雪になりました。

 

◆ほんとにきのこ山は終わるのか◆

  • ◆ほんとにきのこ山は終わるのか◆

まだまだ未練がありますが

明日あたりから 冬将軍が襲いそうです。

最後の収穫です。

山の恵みに感謝感謝

冷凍庫はきのこで満杯です。

鍋のおいしい時期に食い尽くす予定をしていますが

食べ切れるでしょうか

 

2014.11.30:toda:コメント(3)