高畠・まほろばの里案内人・ とだちゃんブログ
HOME
> 記事一覧
◆古道ハイク風景 @@@
二井宿峠の歴史と自然を楽しんで頂きました。
昼は山菜尽くしとそばでした。大変おいしかったです。
スタッフの皆さんご苦労様でした。
2010.05.09:toda:
コメント(0)
:
◆第12回二井宿峠古道ハイク行われました。 @@@@
実行委員の皆さん大変ご苦労様でした。県内外から96名のご参加でした。
開会式の模様です。
高畠町より高井教育長
七ヶ宿町より梅津町長さんが挨拶されました。
2010.05.09:toda:
コメント(0)
:[
◆まほろばの里催事情報◆
]
◆豪士山登山道整備しました。 @@@
福島からの助っ人2名と豪士山会員が行いました。
ひかばから駒ケ岳コースは沢に残雪があるため渡航困難です。
現在調査の結果花の沢から豪士峠→江の沢山→中の沢コースは大丈夫です。
豪士峠は残雪です。
倒木処理をいたしました。
2010.05.06:toda:
コメント(0)
:[
◆豪士山・駒ヶ岳登山コース◆
]
◆山菜料理 @@@
お浸しが一番だと思っています。
3度に一度ははテンプラ 健康にはお浸し
山菜のきどさが楽しめます。
こしあぷら たらのめ こごみ のお浸しで一杯どうですか
ここ2.3日が収穫のピークか楽しみです。
葉ワサビは付けました。さわやかな辛みがおいしいです。
2010.05.06:toda:
コメント(0)
:
◆今年初めでの『タラの芽』 @@@
栽培木より採取しました。
山はもう少しで採れると思います。
2010.05.04:toda:
コメント(0)
:
◆今年初めての『コシアブラ』 @@@
高畠の里山で日当たりのいい所から芽が出始めました。
こちらは山人参 『しゃく』です。中央の球になっているところがおいしいとのことです。
2010.05.04:toda:
コメント(0)
:
◆もう一つの楽しみ 山菜取りです。 @@@
出ました。こごみです。
今年初めての対面です。
葉ワサビもありました。少し頂いてきました。
2010.05.04:toda:
コメント(0)
:
<<次のページへ
352
353
354
355
356
357
358
359
360
361
前のページ>>
◆高畠の歴史・東北の歴史◆
◆まほろばの里催事情報◆
◆ まほろばの里風景◆
◆文殊山情報◆
◆豪士山・駒ヶ岳登山コース◆
◆ まほろばの里花情報◆
◆ 山菜・キノコ・ 農産物情報◆
◆高畠伊達の会情報◆
◆亀岡文殊堂奉納連歌会情報◆
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2017.01.13 (まほろば)
待ってますね
2016.12.12 (すかいさん)
ラ・フランスのジャム
2016.11.29 (toda)
re 漬物
2016.11.28 (山さん)
漬物
2016.11.27 (toda)
re サンマ*-*-*-*-*
今日 182件
昨日 294件
合計 2,235,058件