HOME > 記事一覧

◆八千代台西中学校教育旅行受入◆

  • ◆八千代台西中学校教育旅行受入◆
  • ◆八千代台西中学校教育旅行受入◆

今年で3校目の民泊受入れが終わりました。

この中学校は16年続けて

高畠の民泊旅行を続けています。

は男子4名で楽しい思い出をお土産に帰路につきました。

2015.06.05:toda:コメント(0)

◆伊達家の歴史講座のご案内◆

  • ◆伊達家の歴史講座のご案内◆

たかはた伊達の会主催の公開歴史講座が

下記日程に開催されます。

ご希望の方は是非ご参加ください。

日時   平成27年6月16日(火)  午後3時

場所 高畠町総合交流プラザ 2階会議室

高畠町大町 電話0238-52-5702

講師 仙台市 歴史博物館青葉城資料展示館 

         主任学芸員 大沢(おおさわ) (よし)(ひろ) 氏

演題 『天正二年最上の乱』-伊達氏、最上氏とその周辺国衆

2001年当館発見・公開の栄林(最上義守)書状4通をはじめ、伊達輝宗日記、また最上氏をとりまく周辺大名・国衆の書状などをもとに、天正二年(1574))の最上の乱の実態を明らかにしていきます。「義守(父)から義光(子)への家督相続はいつで、どのような実態だったのか?天正二年の乱はなぜおこり、どのように推移していったのか?」などを解き明かします。

伊達軍の侵攻ルートなどについて、置賜をはじめ各地の現地写真などを紹介しながら解説します。

主催  伊達家のふるさと・たかはた伊達の会

    事務局 山形県高畠町大字山崎200-1高畠町観光協会内

◎参加希望の方は事前申し込みが必要ですので電話にてお申し込みください。

      申込電話番号 0238-57-3844

 

◆あっという間に6月か◆

  • ◆あっという間に6月か◆
  • ◆あっという間に6月か◆

早いものですね

6月になってしまいました。

31日は雨が降る予報でしたが夜中に

お湿り程度降っただけでした。

平地のシャガは終わりましたが里山に行くと満開でした。

雨がほしいこの頃です。

 

 

◆庭のつつじもきれいに咲いています。◆

  • ◆庭のつつじもきれいに咲いています。◆
  • ◆庭のつつじもきれいに咲いています。◆

ここのところ全く雨降らず

しかし つつじは元気咲いています。

雨がほしいこの頃です。

 

2015.05.30:toda:コメント(0)

◆野菜の種まきほぼ終了◆

  • ◆野菜の種まきほぼ終了◆

あとは、毎日の水やりと草むしりが仕事です。

草むしりは早め早めに除去することが大切ですね。

長くなってからでは大変になります。

種は、ラディッシュ、20日ミニ大根白と赤、子株、大根、ニンジン

アスパラ菜、レタスを蒔きました。発芽が楽しみです。

 

 

 

 

◆早朝ウォーキングの代わりに  ----◆

  • ◆早朝ウォーキングの代わりに  ----◆

日中は暑いので 早朝 5時から7時を

家庭菜園に充てています。

ようやく畑らしくなってきました。

オクラ、薄皮丸なす、ピーマン、ししとう、ジャガイモ

サトイモ、ミニトマトを植え終わりました。

あとは種で何種類かまく予定です。

早朝はすがすがしくで気持ちいいですね。

◆田植えも真っ盛りです。◆

  • ◆田植えも真っ盛りです。◆
  • ◆田植えも真っ盛りです。◆

毎日いい天気が続いています。

が 以上に暑いです。

7月の陽気ですね、

田植えも順調のようです。