高畠・まほろばの里案内人・ とだちゃんブログ
HOME
> 記事一覧
◆ご城米の道を辿り、政宗公の史跡を巡る旅 @@@
高畠町文化財保護会の主催で9月8.9日の1泊2日で行われました。
幕府直轄の地の米をご城米と言います。
高畠から七ゲ宿 桑折町 阿武隈川から貞山濠を経て当時の仙台港
寒風沢島に蓄えられ江戸浅草に運ばれました。
仙台空港の東の川がその濠にです。政宗公が作ったと言われています。
2010.09.10:toda:
コメント(0)
:[
◆高畠の歴史・東北の歴史◆
]
◆日の丸模様の錦鯉 @@@
よくご覧ください。鯉の横腹に日の丸模様が見えませんか
高畠の元オリンピック選手のお蕎麦屋さんの鯉です。
2010.09.08:toda:
コメント(0)
:
◆第2回目の連歌会開催されました。 @@@
10月7日の亀岡文殊堂に奉納化する連歌会
皆さん乗ってきました。
大阪から先生をお呼びしてご指導いただいています。
2010.09.08:toda:
コメント(0)
:[
◆まほろばの里催事情報◆
]
◆山火事か @@@
夕焼けでした。最近の夕焼けは鮮やかな色になったような気がしていますが
私だけでしょうか
2010.09.08:toda:
コメント(0)
:[
◆ まほろばの里風景◆
]
◆川西町友好都市 町田市 @@@
女性副市長が参加されました。
米沢市観光物産協会会長とツーショット
2010.09.05:toda:
コメント(0)
:[
◆まほろばの里催事情報◆
]
◆川西地酒とくろべこ祭り参加 @@@
第27回になるこの催事 超満員です。
炎天下の中ですき焼きと地酒4つの酒蔵を堪能しました。
2010.09.05:toda:
コメント(0)
:[
◆まほろばの里催事情報◆
]
◆伊達家ゆかりの地 資福寺に看板 @@@
伊達政宗公が梵天丸時代生活した区域の案内板ができました。
2010.09.05:toda:
コメント(0)
:[
◆高畠の歴史・東北の歴史◆
]
<<次のページへ
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
前のページ>>
◆高畠の歴史・東北の歴史◆
◆まほろばの里催事情報◆
◆ まほろばの里風景◆
◆文殊山情報◆
◆豪士山・駒ヶ岳登山コース◆
◆ まほろばの里花情報◆
◆ 山菜・キノコ・ 農産物情報◆
◆高畠伊達の会情報◆
◆亀岡文殊堂奉納連歌会情報◆
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2017.01.13 (まほろば)
待ってますね
2016.12.12 (すかいさん)
ラ・フランスのジャム
2016.11.29 (toda)
re 漬物
2016.11.28 (山さん)
漬物
2016.11.27 (toda)
re サンマ*-*-*-*-*
今日 399件
昨日 280件
合計 2,228,047件