高畠・まほろばの里案内人・ とだちゃんブログ
HOME
> 記事一覧
◆まほろば会の皆さん 9日は @@@
5百羅漢見学後 高安の犬の宮猫の宮訪問
美蔵でコーヒータイムです。
最後は和田でマツタケのお買いもの、道の駅でお買い物を楽しんでいただきました。
道の駅で同級生と記念写真です。
2010.10.11:toda:
コメント(0)
:[
◆まほろばの里催事情報◆
]
◆東京高畠まほろば会の皆さん @@@
高畠町の名所旧跡を巡り懐かしいを連発です。
8日は二井宿をめぐりました。
観音岩の13観音を拝みました。
大社神社をめぐり高梨利エ門碑を訪問しました。
2010.10.11:toda:
コメント(0)
:[
◆高畠の歴史・東北の歴史◆
]
◆東京高畠まほろば会ふるさと訪問交流会開催 @@@
恒例のふるさと訪問かにおいでになりました。
町を上げて歓迎いたしました。
2010.10.09:toda:
コメント(0)
:[
◆高畠の歴史・東北の歴史◆
]
◆高畠ワイナリー収穫祭開幕 @@@
10月8日から11日まで開催。テープカットで開幕しました。
2010年デラウエアーの新種ワインが人気です。
奥山社長の御挨拶です。
2010.10.09:toda:
コメント(0)
:[
◆まほろばの里催事情報◆
]
◆『亀岡文殊堂連歌奉納式』 @@@
400年の時空を公えて、伊達家政宗公も現代の連歌会に参加
44句2組を奉納しました。
この地に、中世の文芸『連歌』がよみがえりました。
新たな文化を創造すべく継続していく考えです。
宗匠 帝塚山学院大学名誉教授 鶴崎裕雄先生の解説です。
2010.10.09:toda:
コメント(0)
:[
◆高畠の歴史・東北の歴史◆
]
◆『マツタケ三昧』とはこのことか @@@
今なら食べられます。
マツタケラーメン 1000円 ビル沢 森谷売店だす。
マツタケで麺が見えません。
こちらは、よねおりかんこうセンターさんのマツタケソバ 1500円だす。
2010.10.09:toda:
コメント(0)
:
◆高畠は『まつたけだらけ』 @@@
大豊作と言われています。マツタケ販売店の *-*-*--*-
2010.10.09:toda:
コメント(0)
:
<<次のページへ
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
前のページ>>
◆高畠の歴史・東北の歴史◆
◆まほろばの里催事情報◆
◆ まほろばの里風景◆
◆文殊山情報◆
◆豪士山・駒ヶ岳登山コース◆
◆ まほろばの里花情報◆
◆ 山菜・キノコ・ 農産物情報◆
◆高畠伊達の会情報◆
◆亀岡文殊堂奉納連歌会情報◆
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2017.01.13 (まほろば)
待ってますね
2016.12.12 (すかいさん)
ラ・フランスのジャム
2016.11.29 (toda)
re 漬物
2016.11.28 (山さん)
漬物
2016.11.27 (toda)
re サンマ*-*-*-*-*
今日 204件
昨日 280件
合計 2,227,852件