高畠・まほろばの里案内人・ とだちゃんブログ
HOME
> 記事一覧
◆今年は鈴沼の鯉は食べられない @@
東日本大震災の影響で鯉の稚魚が流され
入手できず残念ながら今年の鯉の養殖は行われません。
来年は別の所からでも入手できれば
可能性はあるとの事ですが *--*-*-*
2011.06.09:toda:
コメント(0)
:[
◆まほろばの里催事情報◆
]
◆グラジォラス 満開です。 @@@
2011.06.09:toda:
コメント(0)
:[
◆ まほろばの里花情報◆
]
◆第14回ゲンジ蛍とカジカ蛙観賞会のご案内 @@@
664.2KB - PDF
ダウンロード
今年も蛍の声が聞かれる時期となりました。
高畠町二井宿の大滝川に蛍とカジカ蛙がよみがえりました。
洪水で生息域が壊されてしまったのですが回復しました。
本年は原点に返り、蛍とカジカ蛙の観賞会をいたします。
この二つが生息する場所は自然が残る素晴らしい場所であります。
7月2日 3日に開催されます。
詳しくは、PDFファイルをご覧ください。
2011.06.08:toda:
コメント(0)
:[
◆まほろばの里催事情報◆
]
◆『たにうつぎ』この花の満開時期が目印です。 @@@
ワラビの収穫時期を教えてくれます。
野生の藤の花とこの谷宇津木が青信号でだす。
2011.06.08:toda:
コメント(0)
:[
◆ まほろばの里花情報◆
]
◆今、蕨が全盛です。 @@@@@
中津川にお客様をご案内しました。
ぜんまいとワラビ干しで、地元の人は大忙しです。
ワラビ取り体験をして頂きました。
ワラビの後始末も大変です。
2011.06.08:toda:
コメント(0)
:
◆他人様の盆栽 @@@
きれいに手入れされています。
2011.06.08:toda:
コメント(0)
:[
◆ まほろばの里花情報◆
]
◆みやこわすれ 咲き始めました。
良い名前ですね
2011.06.08:toda:
コメント(0)
:[
◆ まほろばの里花情報◆
]
<<次のページへ
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
前のページ>>
◆高畠の歴史・東北の歴史◆
◆まほろばの里催事情報◆
◆ まほろばの里風景◆
◆文殊山情報◆
◆豪士山・駒ヶ岳登山コース◆
◆ まほろばの里花情報◆
◆ 山菜・キノコ・ 農産物情報◆
◆高畠伊達の会情報◆
◆亀岡文殊堂奉納連歌会情報◆
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2017.01.13 (まほろば)
待ってますね
2016.12.12 (すかいさん)
ラ・フランスのジャム
2016.11.29 (toda)
re 漬物
2016.11.28 (山さん)
漬物
2016.11.27 (toda)
re サンマ*-*-*-*-*
今日 139件
昨日 419件
合計 2,236,813件