高畠・まほろばの里案内人・ とだちゃんブログ
HOME
> 記事一覧
◆亀岡文殊もう一つの見方 @@@
日本三文殊の古刹 亀岡文殊は知恵の文殊で知られています。
もうひとつ 文殊堂本堂の苔が珍しいものになっています。
本門司苔 http://kanazawa.typepad.jp/weblog/kagakufudoki10.html
を参考にご覧ください。
銅ぶき屋根の下に出る特殊な苔のようです。
山形県ではここしかないかもしれません
本堂右奥 利根水の手前にあります。
2011.09.01:toda:
コメント(0)
:[
◆ まほろばの里風景◆
]
◆キク科の花でしょうか @@@
2011.08.31:toda:
コメント(0)
:[
◆ まほろばの里花情報◆
]
◆今のインキ花 @@@
色が濃く感じます。
2011.08.31:toda:
コメント(0)
:[
◆ まほろばの里花情報◆
]
◆他人様の庭先 @@@
2011.08.31:toda:
コメント(0)
:[
◆ まほろばの里花情報◆
]
◆サトイモ間もなく収穫時期です @@@
芋煮会が楽しみです。
里芋の茎を干したものを ヅイキと言います。
みそ汁に入れるとおいしいですね
2011.08.30:toda:
コメント(2)
:
◆ハナミズキの実がなりました。 @@@
食べられるとのことですが まだ食していません
苦みと甘みがあるとか ???
どなたかいかがですか
2011.08.30:toda:
コメント(0)
:[
◆ まほろばの里風景◆
]
◆まほろばの里の夜明け @@@
秋らしい空になってきました。
2011.08.30:toda:
コメント(0)
:[
◆ まほろばの里風景◆
]
<<次のページへ
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
前のページ>>
◆高畠の歴史・東北の歴史◆
◆まほろばの里催事情報◆
◆ まほろばの里風景◆
◆文殊山情報◆
◆豪士山・駒ヶ岳登山コース◆
◆ まほろばの里花情報◆
◆ 山菜・キノコ・ 農産物情報◆
◆高畠伊達の会情報◆
◆亀岡文殊堂奉納連歌会情報◆
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2017.01.13 (まほろば)
待ってますね
2016.12.12 (すかいさん)
ラ・フランスのジャム
2016.11.29 (toda)
re 漬物
2016.11.28 (山さん)
漬物
2016.11.27 (toda)
re サンマ*-*-*-*-*
今日 49件
昨日 421件
合計 2,237,144件