HOME > 記事一覧

◆今朝は霜が降りました。   @@@

  • ◆今朝は霜が降りました。   @@@
昨日高畠で初雪を観測

今朝は霜が降りました。





◆山形の漬物  我が家版    @@@

  • ◆山形の漬物  我が家版    @@@
おみ漬けです。  近江漬けが おみ漬けと呼ばれるようになったそうです。

近江商人が山形に来て 川で野菜を洗っているところを見て

半端な野菜を川に流していたのをもったいないと

かき集め漬物にしたのが始まりだとか



我が家のおみ漬けは とりあえず私が作りました。

材料は、青菜、大根、人参、菊芋、菊、しその実、昆布 が入っています。

これからが漬物の季節です。



◆山形県に女性のマタギが居た   @@@

  • ◆山形県に女性のマタギが居た   @@@
しかも二人いました。

山と渓谷11月号166ページを見てびっくりです

しかもそのうちのおひとりが小国町役場勤務で、

10月27日角楢小屋修繕の時

会っていました。

お二人とも熊本県出身だそうです。

そんなことで熊に縁があったのか

詳しいことは雑誌をご覧ください。





◆支倉常長は高畠生まれ????

  • ◆支倉常長は高畠生まれ????
今回河北新報社より出版された、元仙台市博物館長 濱田直嗣氏著
「慶長使節四百年  政宗の夢常長の現」によると
1570年の頃(元亀元年)出羽の国置賜群立石郷(現在の山形県高畠町立石)で生まれたとあります。

今までは米沢の立石と考えられていたのが通説でした。
高畠町の立石は和田地区に存在します。その場所は開拓地区で近世に荒野開拓後人が住み込んだと聞いています。

1570年の442年前人が住んでいたという記録は今のところ聞いておりませんが そうだとしたら新しい発見です。

米沢の立石は、小坂峠を越え十字路を小野川方面にに右折したあたりと聞いています。
ここもその時代人が住んでいたのか定かではありません。

歴史は  何々と言われているという言い回しが多いものです。
当時の正確な記録がないため仕方ないことかもしれません。

◆たくあんを漬けました。  @@@

  • ◆たくあんを漬けました。  @@@
初めての試みです。

干した大根を手でもんで漬けると良いとき決まました。



米ぬかと 赤ザラメ砂糖、昆布、塩、ウコン、南蛮を加えて

漬けました。



雪囲いの中は漬物の倉庫に早変わりです。





◆いよいよ雪囲いの時期です。  @@@

  • ◆いよいよ雪囲いの時期です。  @@@
我が家でも始めました。冬の道具も出しました。

準備万端です。

いつ雪が降ってもいいように

早め早めにする事が大事です。










◆天然なめこ美人コンテスト   @@@

  • ◆天然なめこ美人コンテスト   @@@


自然の恵みに感謝しています。

2012.11.16:toda:コメント(0)