高畠・まほろばの里案内人・ とだちゃんブログ
HOME
> 記事一覧
◆畑の現状 @@@
雪が解け始めました。
スティックブロッコリーは最後の収穫
茎たち菜は 花を咲かせています。
来年のため 畑にもみ殻をまきました。
土がフカフカになり風通しがよくなり
作物にいい環境になるようです。
2012.12.17:toda:
コメント(0)
:[
◆ 山菜・キノコ・ 農産物情報◆
]
◆選挙結果 @@@
置賜から2名の国会議員誕生しました。
結果から見ると置賜のためにはよかったと思っています。
写真は、1月13日予定のわらじ神輿です。
2012.12.17:toda:
コメント(0)
:[
◆まほろばの里催事情報◆
]
◆今日は衆議院選挙投票日 @@@
忘れずに投票しましょう
あなたの一票が日本を変えます。
2012.12.16:toda:
コメント(0)
:[
◆まほろばの里催事情報◆
]
◆生かされたわたしの役目 @@@@
1.1MB - PDF
ダウンロード
3.11東日本大震災から1年9か月が過ぎました。
知人から譲り受けた平成23年12月号 家の光という雑誌に載っていた
記事が目に入りました。わたくしの知っている方でした。
南三陸町の松野さんという方の記事です。
この方との出会いは、わたくしが観光協会在任中に行った
仙台市勾当台公園での観光物産市で一緒になったことからの知り合いであります。
突然の大津波が襲ったあの日は、観光協会の職員と南三陸町の被害がわかるにつけて 松野さんの安否を大変心配していました。
しかし、正直なところ、しばらくの期間、怖くて電話をすることができませんでした。4月に入り職員が電話をしたところ幸いにも無事が確認され安心したものでした。しかし、ご家族の状況や助かった状況 又現在おかれている環境などについては聞きにくく時間が流れていきました。
5月の連休に高畠町で春のイベントが企画されることになり、出張販売が得意な松野さんをお誘いしてはどうかという提案が持ち上がりお誘いすることになりました。災害で大変な時期であったにもかかわらず、気持ちを入れ変える機会ととら
前向きに考えていただきえ参加いただきました。
今回の雑誌の記事を読んでいただくとお分かりかと思います。
大変な環境でそれこそ九死に一生を得られた状況を知るにつけ
心から支援したいと思います。
2012.12.15:toda:
コメント(0)
:[
◆まほろばの里催事情報◆
]
◆そろそろ 塩蔵蕨の出番です。 @@@
塩出しし しばらくぶりの
わらび汁をいただきました。
山のものは美味しいですね。
2012.12.14:toda:
コメント(2)
:
◆今朝の高畠 快晴です。 @@@@@
雪囲いの窓から朝日が差し込んできます。
今日は平年の気温でおおむね天気はよさそうです。
裏庭から 文殊山が見えます。
2012.12.14:toda:
コメント(0)
:[
◆ まほろばの里風景◆
]
◆今日の高畠は晴れ間が見えます。 @@@
だいぶ寒さも緩んできました。
このまま年越しはごめんですね
一度雪が消えてくれて 最後の畑の後始末をしたいものです。
ステッイクブロッコリーもホウレンソウも雪の中です。
写真は昨日の雪の降りぶりを映しました。
2012.12.13:toda:
コメント(0)
:[
◆ まほろばの里風景◆
]
<<次のページへ
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
前のページ>>
◆高畠の歴史・東北の歴史◆
◆まほろばの里催事情報◆
◆ まほろばの里風景◆
◆文殊山情報◆
◆豪士山・駒ヶ岳登山コース◆
◆ まほろばの里花情報◆
◆ 山菜・キノコ・ 農産物情報◆
◆高畠伊達の会情報◆
◆亀岡文殊堂奉納連歌会情報◆
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2017.01.13 (まほろば)
待ってますね
2016.12.12 (すかいさん)
ラ・フランスのジャム
2016.11.29 (toda)
re 漬物
2016.11.28 (山さん)
漬物
2016.11.27 (toda)
re サンマ*-*-*-*-*
今日 36件
昨日 1,785件
合計 2,230,384件