HOME > 記事一覧

◆教育旅行 八千代台西中学実施◆

  • ◆教育旅行 八千代台西中学実施◆
30-31日にかけて 教育旅行ホームステイを受け入れました。
今年で13年目の千葉県八千代市 八千代台西中学校の生徒さん
180名のうち4名の男子生徒を預かりました。
30日はあいにく小雨続きで農作業体験はできませんでしたので
高畠めぐりで 高畠の良さを知っていただくことにしました。
皆さん楽しく 高畠のことを知っていただいたようです。


本日 お別れ会の後お帰りになりました。
楽しい思い出とともに  *--*-*-*-*

2013.05.31:toda:コメント(0)

◆今年は家庭菜園2年生◆

  • ◆今年は家庭菜園2年生◆
こんな作物を準備しました。丸なすは 置賜総合支庁認定のものです。


















そのほかに オクラ2種類  トーモロコシ2種類を植えます。

とりあえず定番野菜を選びました。
畑を広くしたのであとは葉物を植えたいと考えています。

◆本日の高畠◆

  • ◆本日の高畠◆
昨日は久しぶりに雨が降りました。が 本のお湿り程度でした。
本日の天気予報も午後から小雨の模様です。

農産物には雨が欲しいところです。
我が家の畑も間もなく野菜の苗の植え時期です。

今日は千葉県八千代市の八千代台西中学校の
教育旅行の受け入れがあります。

体験作業として畑作業を予定していますが
雨が心配です。

人間は 都合のいい動物ですね
雨が欲しいと言ったり 降らないといい と言ったり   *----



◆本日の高畠◆

  • ◆本日の高畠◆
本日も晴れの予想です。
そろそろ農家さんにしてみれば 雨が欲しいころではないでしょうか
ここ しばらく降っていないので
裏の川も 枯れ始めています。
現在田植えの真っ最中ですから
遅れないようにと 心配しています。

◆高畠の歴史  0015号◆

  • ◆高畠の歴史  0015号◆
今回は、『高畠の古代時代』についてお届けします。

一般的に日本史においては、古代時代とは、4世紀ころから
12世紀ころまでの約800年を指しています。高畠町史では、
平家の滅亡までを古代時代としてまとめてあります。

古代時代の約半分の期間は古墳時代でありました。

4世紀から8世紀辺りまでになるでしょうか。
3―4世紀と5世紀初めころまでは、日本の古代国家の基礎が
形成される次期ですが、極度に資料が少なくとくに4
世紀は謎の世紀といわれるごとく、古墳という物証以外は
文字による資料は皆無であり中国の文献にも見いだせぬ時期であります。

高畠町においては、古墳時代の末期でありますが、
たくさんの古墳が存在しております。
『文献なき時代の集落、古墳これを語る』であります。

高畠町に存在する古墳の特徴は群集墳であることです。
その分布は町の中心部より北側で南に面する山腹に
築造されているのが大部分です。主体部は、
凝灰岩を利用し見事な石室を作り出しています。
ここには70を超す古墳群が存在しています。

◆本日の高畠◆

  • ◆本日の高畠◆
5月25日は 東京原宿で姪の結婚式でした。
新宿に一泊し 26日は、はとバスにて中伊豆日帰り観光に出かけてきました。
残念ながら 富士山は顔を出してくれませんでした。

2日間見なかった我が家の庭も
ひときわ花が目立っているようです。

白ばたんの花数を数えたら 50個ありました。
シャクナゲの花は70個ありました。

咲くものですね 手入れをして長生きしてもらいたいと思います。









◆本日の高畠◆

  • ◆本日の高畠◆
我が家の自慢の白ボタンも満開です。
このボタンは実はこの3倍の大きさでしたが
年を取るにつれ小さくなってしまいいました。
ボタンの管理も大変なんですよ。

でも再度栽培管理の挑戦をしてみたいと思っています。

ボタンの隣には芍薬が咲いています。



今日もいい天気です。

昨日はネギを植えました。
大きく育てたいと思っています。

ネギの苗はお隣さんからの頂き物で間に合いました。



2013.05.24:toda:コメント(0)