高畠・まほろばの里案内人・ とだちゃんブログ
HOME
>
◆ 山菜・キノコ・ 農産物情報◆
◆棗(ナツメ)収穫日です。 @@@
天気も良く色つきもよくなってきたので
収穫することにしました。
収穫中 中国から嫁いできた Sさんが通りかかり
欲しいとていうことで好きなだけ持ってっていいよ
ということでお持ち帰りいただきました。
ナツメは中国や台湾では大変貴重な漢方の一つです。
月餅にも入っています。 甘露煮は1個づづ包まれて販売されています。
収穫後は ナツメ酒 甘露煮 ジャムに挑戦します。
2012.10.10:toda:[
◆ 山菜・キノコ・ 農産物情報◆
]
copyright (C)
toda
powered by
samidare
takahata.info《高畠町観光協会/コミュニティ》
おきたまジェーピー
ツイート
ナツメ
お早うございますtodaさん。
私の周辺にはナツメは有りません。
食べたこともありません。
食べ方いろいろのようですが、一度食べてみたいですね。
酒の肴にはなりませんか?
2012.10.11:山さん:[
編集
/
削除
]
re ナツメ
山さんおはようございます。
甘露煮と干しナツメはつまみになるかもしれません
小屋修理の時持参します。
生のものがありますのでお送りします。
プライベートメールにて住所お知らせください。
今日午後から地元の登山コースの整備がありますので
明日発送できます。
生のものは水分の少ないリンゴの味がします。
中国4000年の味です。
2012.10.11:toda:[
編集
/
削除
]
この記事へのコメントはこちら
お名前
(必須)
件名
(必須)
本文
(必須)
URL
編集パスワード
(必須)
※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。
<< 次の記事
前の記事 >>
◆高畠の歴史・東北の歴史◆
◆まほろばの里催事情報◆
◆ まほろばの里風景◆
◆文殊山情報◆
◆豪士山・駒ヶ岳登山コース◆
◆ まほろばの里花情報◆
◆ 山菜・キノコ・ 農産物情報◆
◆高畠伊達の会情報◆
◆亀岡文殊堂奉納連歌会情報◆
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2017.01.13 (まほろば)
待ってますね
2016.12.12 (すかいさん)
ラ・フランスのジャム
2016.11.29 (toda)
re 漬物
2016.11.28 (山さん)
漬物
2016.11.27 (toda)
re サンマ*-*-*-*-*
今日 1,260件
昨日 915件
合計 2,229,823件
この記事へのコメントはこちら