◆菊芋の葉   @@@

  • ◆菊芋の葉   @@@
菊芋は山里にも自生しています。
生命力が強く
群生で生えます。

晩秋に芋を収穫し味噌漬けにすると
しゃきしゃきして大変おいしいです。
また、血糖値を抑える役目があり
糖尿病予防として注目されています。

今まで畑の雑草として処分していましたが
今年から大事に育て収穫までこぎつけたいと思っています。



菊イモ??

初めて知りました。
そのようなイモがあるのですか?
完成品を食べてみたいですね!!
大事に栽培して下さい。

草刈りの計画書を作成中です。
戸田さんは13日からでよろしいですか?
最終は15日の懇親会をふもとでやります。
2012.06.27:山さん:[編集/削除]

有難い草木と申しましょうか?

『世界一の天然イヌリン含有量!!』とかのキャッチフレーズで、健康茶やサプリメントが出ていました。(www.yaconcya.com)

昔から、(おみ漬け)に入れられていまして、昨年は50キロばかり収穫いたしましたので、仲間に種芋としてお分けし、今年秋
には、白鷹でもでまわると存じます。

それにしても、青苧と同様、先祖からの遺産が、野生化して残ったんですかね。 昔なら上等産物なのに。。。
2012.06.27:hanasaka.j:[編集/削除]

山さんへ

おはようございます。
草刈り-13-14-15の予定をしていますが
ふもとでの反省会日程再検討してみます。
できれば出たいのですが

もうちょっとお待ちください。

菊芋体にいいしおいしいです。
では では
2012.06.28:toda:[編集/削除]

hanasaka.jさんへ

おはようございます。
投稿ありがとうございます。

そういえばおみづけに入っていましたね
あのしゃきしゃき感が良いですね

50キロも収穫されましたか
大変な量ですね

食べ方について情報がありましたらご指導願いたいのですが

いまのところ 味噌漬けにしたいと思っています。

それから 今の季節たまたま芋を掘ってみたら
すかすかと柔らかかったのですが

大丈夫でしょうか

よろしければご指導ください。

今後とも よろしくお願いいたします。
2012.06.28:toda:[編集/削除]

菊芋あれこれ

 いつも拝見して参考にさせてもらっております。
さて、いくつか菊芋の食に関して、ご参考になるかどうか。。。

1. 味噌漬けはいいですね。 粕漬けにもしていますが、匂い
  が残るようです。
2.通風などの予防食として、個人的に生食も試しておりますが
  あまり、量を多くするとよくないようです。
3.味噌汁に入れると、もっちりして美味です。
4.焼いてみましたが、薄皮をはがすと、SILKのような感触で味
  もよくいただけました。
5.ゴーヤチップのようにしたら、通販にもあるようですから、
  この辺の産直でも出せると思います。
いづれにしても、旬のものは、じゃがいもと同様に料理可能とおもいます。 収穫は花が終わってからが良いでしょう。
蛇足ですが、茎の中央部にスポンジがぎっしり詰まってできます。 子供のころこれで遊んだものです。  では。 草々
2012.06.28:hanasaka.j:[編集/削除]

hanasaka.jさんへ

返信ありがとうございます。
大変参考になりました。

収穫を楽しみにしたいと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。

2012.06.28:toda:[編集/削除]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。