◆大変ご無沙汰いたしました。   @@@

  • ◆大変ご無沙汰いたしました。   @@@
高畠町もようやく春めいてまいりました。

私事ですが、今年の3月31日をもって

高畠町観光協会事務局長を退任いたしました。

在職中は皆様には大変お世話になりました。

このブログをどうしようか迷いました。

が、訪問していただく方が多数いらっしゃいますので引き続き

タイトルを変えて続けていくことにいたしました。

暫定ですが、わたくしも協会の会員ですので

とりあえず《高畠町観光協会 とだちゃんブログ》として継続いたします。

近い将来タイトルが変わるかもしれませんが

今後供よろしくお願いいたします。

2012.04.16:toda:[◆ まほろばの里花情報◆]

首を長くして待っていましたよ~

平地の雪解けは進んだでしょうか?
高畠町周辺の田圃の支度状況は如何ですか?

私もやっと冬の季節が終わり、これから遅くなりましたが、春に追いついていきたいと考えています。
昨日は高田さんと「竹細工教室」2年生になりました。
夢は小屋で皆さんにザルそばの笊を作り、それでご馳走することです。

戸田さんもこれからは時間がたっぷりあるでしょうから、小屋の方へもちょくちょくお出で下さい。
2012.04.16:山さん:[編集/削除]

山さんへ

お待たせしました。

今後ともよろしくお願いいたします。

体を鍛え  小屋に積極的に参りますので

おつきあいください。

高畠も雪解けが終わり

16日より歩き始めました。

雪囲い作業の後遺症で体がミリミリだす。

では  では
2012.04.17:toda:[編集/削除]

お世話様でした

いろいろ、情報を頂きましてありがとうございました。
また、お勤めごくろうさまでした。
田舎の情報源がなくなりますと、こまります。
歴史情報、宜しくお願いします。
こちらでは、もっぱら、フルートアンサンブル(オーケストラ)
を、苦しんで ^^、 います。  ハイ、
2012.04.22:hamada:[編集/削除]

hamadaさんへ

お久しぶりです。
ブログを見ていただきありがとうございます。
退任後、観光案内のまほろばの里案内人として
自然と歴史のご案内に従事することになりました。
今後とも情報を発信していきますので
よろしくお願いいたします。
2012.04.23:toda:[編集/削除]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。