高畠・まほろばの里案内人・ とだちゃんブログ
HOME
> ◆高畠の歴史・東北の歴史◆
◆まほろば町民号 続編 亀岡八幡宮
高畠の八幡様の本宮です。
真ん中に舞台があり位置関係が欲似ています。
ガイドさんとパチリ
2008.11.27:toda:
コメント(0)
:[
◆高畠の歴史・東北の歴史◆
]
◆高畠の歴史 はじめます。
高畠は12000年前から人々が住み着きました、
天から授かった恵まれた土壌が、作物を育て、
人が住みやすい環境を提供してくれました。
そこから、大河ドラマ『まほろはの里』が始まったのです。
縄文時代から古代を経て、現代までたどって みたいと思います。
ご一緒に高畠の歴史を見直してみませんか
2008.11.21:toda:
コメント(0)
:[
◆高畠の歴史・東北の歴史◆
]
<<次のページへ
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
◆高畠の歴史・東北の歴史◆
◆まほろばの里催事情報◆
◆ まほろばの里風景◆
◆文殊山情報◆
◆豪士山・駒ヶ岳登山コース◆
◆ まほろばの里花情報◆
◆ 山菜・キノコ・ 農産物情報◆
◆高畠伊達の会情報◆
◆亀岡文殊堂奉納連歌会情報◆
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2017.01.13 (まほろば)
待ってますね
2016.12.12 (すかいさん)
ラ・フランスのジャム
2016.11.29 (toda)
re 漬物
2016.11.28 (山さん)
漬物
2016.11.27 (toda)
re サンマ*-*-*-*-*
今日 618件
昨日 280件
合計 2,228,266件