HOME > 記事一覧

◆うこぎの茎が成長し始めました。  @@@

  • ◆うこぎの茎が成長し始めました。  @@@
最初は葉を採取しますが

この時期になると茎がどんどん目を出します。

それが又いろいろな料理に合います。

天ぷらはじめ混ぜご飯やパスタなど

今回は、きのこと海鮮の具を入れ

ウコギパスタにしました。





2012.05.23:toda:コメント(0)

◆こめごめの花     @@@

  • ◆こめごめの花     @@@
本当に米粒の様な花を咲かせます。

つぼみのうちに採取します。

2012.05.18:toda:コメント(2)

◆古道ハイクの昼食   @@@

  • ◆古道ハイクの昼食   @@@
山菜のみのお弁当で大変好評でした。

スタッフの皆さんが人数分の山菜を集め調理いたしました。

心のこもったおもてなしです。

その後たんほぼコーヒーが出され

これまた参加者の方がから好評を得ました。

来年もどうぞご参加ください。

大阪、北海道からの参加もありました。







2012.05.16:toda:コメント(0)

◆コシアブラ 長期保存法に挑戦  @@@

  • ◆コシアブラ 長期保存法に挑戦  @@@
旬の山菜は、なかなか長期保存がむずかしいです。

いろいろやってみましたが  冷凍保存はほとんどダメ

そこで、新しいやり方に挑戦しています。

コシアブラをさっと湯がいて、新聞紙の間にはさみ水分を取ります。

この作業を水分がなくなるまで押し花のようなやり方で

新聞紙を取り換えて行います。

水分がなくなったら、適当に小分けにして、真空パックで冷蔵しました。



はたして長期保存可能か楽しみです。









2012.05.16:toda:コメント(0)

◆昨年の塩蔵蕨  干しています。   @@@

  • ◆昨年の塩蔵蕨  干しています。   @@@
いよいよ新しい蕨が出てきました。

昨年塩漬けした蕨が残っていたので干してみました。

湯がいて戻せば、ぜんまいのような食感になります。



2012.05.15:toda:コメント(0)

◆古道の植物   @@@

  • ◆古道の植物   @@@
葉ワサビの群生です。

きれいな小川沿いに生息しています。




2012.05.14:toda:コメント(0)

◆古道の植物   @@@

  • ◆古道の植物   @@@
2輪草です。

下がトリカブトです。

間違えて食べる人があるそうですので要注意です。



古道ハイクは、10人グループ5組で開催されます。

各組に説明員が付きご案内しています。

歴史と自然をお楽しみいただけます。





2012.05.14:toda:コメント(0)