HOME > 記事一覧

◆栗の花の咲き始めました。   @@@

  • ◆栗の花の咲き始めました。   @@@
9月には実をつけます。



2012.06.29:toda:コメント(0)

◆ハリギリの現在    @@@

  • ◆ハリギリの現在    @@@
タラの芽に似た山菜でウコギ科です。

新芽を天ぷらで食べるとおいしいです。

今の時期大きく枝を伸ばしています。

葉も広がり新芽から想像もつかない姿です。
2012.06.28:toda:コメント(0)

◆バナナか   @@@

  • ◆バナナか   @@@
我が家の庭のアケビです。

小さい実を付けています。





2012.06.20:toda:コメント(2)

◆グミの実が色づきました。   @@@@

  • ◆グミの実が色づきました。   @@@@
色づいたものから 

鳥のえさとなり毎朝いろいろな鳥が食事に集まります。

野生の感覚は鋭いですね



2012.06.17:toda:コメント(0)

◆山わさび  ゲットできました。   @@@

  • ◆山わさび  ゲットできました。   @@@
採取は根っこを取らず根元からカッターで切ってとっています。

また来年も取れるように配慮しています。



ワサビは、茎も葉もこま切れに刻み 

塩でもんだ後 ざるに入れて敷き、まんべんなく熱湯をかけます。

その後湯を切りタップに入れて 

少し砂糖を投入しふたをして前後左右にゆすり

内部でかき混ぜます。

そのまま冷蔵庫で一晩寝せると出来上がり

ここにそばつゆか味しょうゆを入れると

ワサビの醤油付けが完成です。

ツーんする香と辛さが食を進めます。

タッパにいっしょにだし醤油を入れてもいいです。


産直で販売されている葉ワサビや

花わさびも同じ方法で大丈夫です。
2012.06.07:toda:コメント(0)

◆みずな  出始めました。   @@@

  • ◆みずな  出始めました。   @@@
地方によっては「みず」とも言います。

これからが盛りで今回は細めです。

3-4センチに切り湯がくと鮮やかな緑に変身します。



その後水で冷やして、キュウリと一緒に塩漬けか

三五八漬けにするとおいしいです。




2012.06.06:toda:コメント(0)

◆ウコギの現状    @@@

  • ◆ウコギの現状    @@@
今年は、春先の芽の出る前に

すべてのウコギを根を残して伐採しました。

葉でなく柔らかい茎を取るためです。

写真のような茎を取って食べます。

とってもとっても出てきます。

ウコギは山菜と同じで抗酸化作用

つまりアンチエイジング効果があります。




2012.05.28:toda:コメント(0)