高畠・まほろばの里案内人・ とだちゃんブログ
HOME
> 記事一覧
◆ナツメ 色づき始めました。 @@@
たくさんの実がなり枝が しなっています。
夏目酒や甘露煮にして食べますが
台湾や中国では漢方薬として大変貴重なものです。
2012.10.03:toda:
コメント(0)
:
◆大きなきのこ見つけました。 @@@@
たぶんキシメジ科のオオイチョウタケだと思います。
炒め物やシチューで食べられます。
2012.10.03:toda:
コメント(0)
:
◆台風の雨のおかげで @@@
キノコが出始めました。
今が旬のニンギョウタケ 高畠では「つつじもだし」と言っています。
茄子と炒めると絶品です。つるつるコリコリした歯触りで
いい香りがします。
つづいてお待ちかねのマツタケが出始めれば
いうことなしですが
どうなりますか
2012.10.01:toda:
コメント(0)
:
◆山栗がで始めました。 @@@
やはり暑くても秋が来ています。
高畠は蝉のから虫の音に変わりつつあります。
しかし 日中は30度を超えた日が続いています。
2012.09.14:toda:
コメント(0)
:
◆とびたけ ゲット @@@
いや、親戚よりいただきました。
毎年採ってくる人がいて
今年もいただきました。
まずは、ナスと一緒に炒めてご馳走になりました。
天ぷらや煮物に合うきのこです。
9月10日ころまで取れるそうで
1度チャレンジできればと考えています。
2012.08.17:toda:
コメント(0)
:
◆アケビの病気か @@@
葉がこのように縮んでいます。
病気でしょうか
どなたかアドバイスいただければ幸いです。
2012.07.06:toda:
コメント(2)
:
◆山形県人は ???
その雑草が目立ってきました。
おひたしで食べたり ゆでて干し物にします。
ひょっとしていいことがあるように
お正月に頂くことにしています。
2012.07.03:toda:
コメント(1)
:
<<次のページへ
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
前のページ>>
◆高畠の歴史・東北の歴史◆
◆まほろばの里催事情報◆
◆ まほろばの里風景◆
◆文殊山情報◆
◆豪士山・駒ヶ岳登山コース◆
◆ まほろばの里花情報◆
◆ 山菜・キノコ・ 農産物情報◆
◆高畠伊達の会情報◆
◆亀岡文殊堂奉納連歌会情報◆
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2017.01.13 (まほろば)
待ってますね
2016.12.12 (すかいさん)
ラ・フランスのジャム
2016.11.29 (toda)
re 漬物
2016.11.28 (山さん)
漬物
2016.11.27 (toda)
re サンマ*-*-*-*-*
今日 337件
昨日 280件
合計 2,227,985件