高畠・まほろばの里案内人・ とだちゃんブログ
HOME
> ◆ まほろばの里風景◆
◆ボンダンガラ @@@
標準語で ツララ と言っています。
高畠地区の方言では ボンダンガラ と言っていました。
というのは、今の若い人たちはわからないかもしれません。
2013.01.11:toda:
コメント(2)
:[
◆ まほろばの里風景◆
]
◆登山口の看板が @@@
半分ぐらい埋もれています。
その前を動物の足跡がみられます。
ウサギとは違う動物です。 狐か たぬきかと思われます。
2013.01.10:toda:
コメント(0)
:[
◆ まほろばの里風景◆
]
◆動物の足跡 @@@
2個横に並んだ足跡、その前に縦に並んだ足跡があります。
これはウサギの足跡ではないでしょうか
野兎の目の色は黒だそうです。夏場は茶色 冬場は白の毛皮となり
保護色になっています。
この足跡を最後までたどり着けば
そこにウサギが眠っているかもしれません
雪の鈴沼もいいものです。
2013.01.09:toda:
コメント(0)
:[
◆ まほろばの里風景◆
]
◆かんじきウォーキング開始 @@@
自宅から鈴沼一周コースを歩きました。
夏場は40分コースですが
かんじきでは2時間近くかかりました。
かんじきとはいえ、雪の中に10センチ近くは埋もれるので
一歩一歩足を高く持ち上げて進む感覚です。
途中いろいろな動物の足跡に出合いました。
写真撮りながらのウォーキングなので2時間近くかかったもしれません
かんじきとストックの歩行跡が続きます。
鈴沼も白銀の世界です。
2013.01.08:toda:
コメント(3)
:[
◆ まほろばの里風景◆
]
◆珍客の足跡か @@@
避難道に足跡を見つけました。
昨日の珍客のものか 間違いなく鳥の足跡ですね。
足跡は下の写真につながっています。
毎年、赤い実を食べにくる キジかもしれません
2013.01.07:toda:
コメント(0)
:[
◆ まほろばの里風景◆
]
◆本日の高畠 @@@
今年最高の冷え込みです。
とうとう台所の水道が氷付
水がでなくなりました。
マイナス10度にはなっていると思います。
万が一の火災などの避難道確保のため
裏口を除雪し道を作りました。
2013.01.06:toda:
コメント(0)
:[
◆ まほろばの里風景◆
]
◆裏の畑に珍客が @@@
トンビぐらいの大きな鳥です。
なんという鳥でしょうか
取り残しの柿を食べに来たようです。
2013.01.06:toda:
コメント(0)
:[
◆ まほろばの里風景◆
]
<<次のページへ
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
前のページ>>
◆高畠の歴史・東北の歴史◆
◆まほろばの里催事情報◆
◆ まほろばの里風景◆
◆文殊山情報◆
◆豪士山・駒ヶ岳登山コース◆
◆ まほろばの里花情報◆
◆ 山菜・キノコ・ 農産物情報◆
◆高畠伊達の会情報◆
◆亀岡文殊堂奉納連歌会情報◆
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2017.01.13 (まほろば)
待ってますね
2016.12.12 (すかいさん)
ラ・フランスのジャム
2016.11.29 (toda)
re 漬物
2016.11.28 (山さん)
漬物
2016.11.27 (toda)
re サンマ*-*-*-*-*
今日 219件
昨日 419件
合計 2,236,893件