HOME > 記事一覧

◆本日の高畠◆

  • ◆本日の高畠◆
本日もいい天気です。
仙台東中学校のホームスティ 今朝お帰りになりました。
生徒さんたちには、引き続き畑の雑草や石辞去作業を手伝っていただきました。
まだ竹の根っこがしぶとく残っていましたが
全部除去できました。おかげさまでようやく畑の準備完了です。
このあと 堆肥を投入し苗を買って植える作業に入ります。







2013.05.23:toda:コメント(0)

◆本日の高畠◆

  • ◆本日の高畠◆
千葉県八千代市大和田中学校修学旅行
ホームスティ4名受入れました。

畑の石除き草取り 切り株取り 
竹の根っこ取りに協力していただきました。

なかなか体験できない
畑仕事を手伝っていただきました。
1泊で今朝別れでした。




本日の高畠は快晴です。

2013.05.17:toda:コメント(1)

◆仙台より教育旅行においでになりました。   @@@

  • ◆仙台より教育旅行においでになりました。   @@@
宮城教育大学付属中学校の皆さんがファームスティで

1泊2日の農村民泊体験を行います。

楽しい思い出を作っていただきたいものです。

2011.09.30:toda:コメント(0)

◆教育旅行で中学校同士が交流しました。  @@@

  • ◆教育旅行で中学校同士が交流しました。  @@@
八千代台西中学校と高畠第一中学校が毎年交流会をしています。

もう10年になります。

お互いの演技披露し、ケームで打ちとけました。









2011.06.06:toda:コメント(0)

◆高畠町教育旅行受入 八千代台西中学校12年目  @@

  • ◆高畠町教育旅行受入 八千代台西中学校12年目  @@
6月2.3日 12年目、138名の受入れを行いました。

事務局長は 3名の受入れでした。

お茶の時間後、早速畑での移植体験です。

先週、船橋市三田中学校生徒が整地した畑に

薄皮丸ナス、ピーマン、トマトを植えました。

はじめての体験だす。





午後からは自然体験と歴史の学習に行きました。

鳩峯山での自然体験は楽しかったようです。






歴史体験学習では、縄文時代と伊達政宗について学習しました。





この看板にびっくりだす。



夕食はやはり焼き肉、



夜遅くまで話し込んでいました。







2011.06.06:toda:コメント(0)

◆高畠町教育旅行受入れ 船橋市三田中学校  @@@

  • ◆高畠町教育旅行受入れ 船橋市三田中学校  @@@
5月25、26日 52名受入ました。

事務局長として  3名受入れました。

猫のひたいほどの畑ですが、耕運機で耕した後の雑草の根っこや、枯れ草の
除去作業を体験してもらいました。



ふきとりと皮むき体験もしました。



翌日の午前中は、親戚のらフランス農家に出向き

ラフランスの摘果作業の体験です。




午後からは縄文時代の学習体験をいたしました。



やはり、日向洞窟と十分一山はセットで説明するのが良い良いです。





2011.06.06:toda:コメント(0)

◆高畠町の教育旅行受入  八千代市大和田中学校  @@

  • ◆高畠町の教育旅行受入  八千代市大和田中学校  @@
5月19.20日 高畠では82名の受入れでした。

協会事務局長も5名受入ました。

対面式後  自宅に案内します。

葉竹の体験を予定していましたが、藤の花が満開でミツバチがぶんぶん

飛び買っていて体験にならないので

自然散策に切り替えました。

鈴沼奥の毘沙門山に登りました。



登山口での写真です。



ワン公も歓迎してくれました。



自宅に帰って、ふきとり 皮むき体験をし夕食に出しました。



午後からは、縄文時代の歴史の勉強会で日向洞窟に行きました。

この辺りは一面、湖だったことを説明しました。



現在の湖が、当なっているか、南陽市の十分一山から見てもらいました。

みんな過激でした。



夕食は米沢牛の焼き肉です。











2011.06.06:toda:コメント(0)