高畠・まほろばの里案内人・ とだちゃんブログ
HOME
> 記事一覧
◆冬咲きぼたん祭り安全祈願を行いました。 @@@
安久津八幡神社一戸宮司様の祝詞から始まり
ホラ貝で大神の尊を呼び寄せました。
その後観光協会理事長のあいさつ
寒河江町長のあいさつを頂きました。
米沢駅長畠山様の音頭で献杯。甘酒なのでご安心ください。
2012.02.11:toda:
コメント(0)
:
◆2年ぶりのわらじ神輿 @@@
40名が参加 女子も参加で盛り上がりました。
山形新聞の記事はこちらからご覧ください
動画はこちらからご覧ください。
2012.01.16:toda:
コメント(0)
:
◆山形日産グループ様カレンダーに採用されました。 @@@
高畠町在住 小川宏さんの『わらじみこし』が
カレンダーの1月に採用されました。
日産のお客様のお宅にこの写真が飾られる光景は
すばらしい物だと感謝いたしております。
ありがとうございました。
本年は1月15日に開催
神輿担ぎ手を大募集いたしております。
お問い合わせは高畠町観光協会までお願いします。
電話 0238-57-3844です。
2011.12.17:toda:
コメント(0)
:
◆おさいとに火が付きました。 @@@
雪もさんさんと降り続きます。
本年の厄払いができそうです。
2011.01.17:toda:
コメント(0)
:
◆大日如来おさいと焼 @@@@
大日如来で御祈祷後、松明行列に入り、おさいと焼き現場に出向きます。
70歳、60歳の参加もありました。
2011.01.17:toda:
コメント(0)
:
◆高畠冬祭り『わらじ神輿』休止のご案内 @@@
今年度の「わらじみこしまつり」は、休止することになりました。
「お斎灯焼き」は、
1月16日(日)に屋代川河川敷で例年どおり行います。
高畠町の冬の風物詩として35年の歴史を持つことから、
再開に向けて、地元の団体と協議しております。
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
2010.12.10:toda:
コメント(0)
:
◆古道ハイク風景 @@@
二井宿峠の歴史と自然を楽しんで頂きました。
昼は山菜尽くしとそばでした。大変おいしかったです。
スタッフの皆さんご苦労様でした。
2010.05.09:toda:
コメント(0)
:
1
2
3
4
前のページ>>
◆高畠の歴史・東北の歴史◆
◆まほろばの里催事情報◆
◆ まほろばの里風景◆
◆文殊山情報◆
◆豪士山・駒ヶ岳登山コース◆
◆ まほろばの里花情報◆
◆ 山菜・キノコ・ 農産物情報◆
◆高畠伊達の会情報◆
◆亀岡文殊堂奉納連歌会情報◆
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ
新着コメント
2017.01.13 (まほろば)
待ってますね
2016.12.12 (すかいさん)
ラ・フランスのジャム
2016.11.29 (toda)
re 漬物
2016.11.28 (山さん)
漬物
2016.11.27 (toda)
re サンマ*-*-*-*-*
今日 135件
昨日 1,785件
合計 2,230,483件